プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの50歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目の当選
2019年9月に3期目の当選をさせて頂きました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

長沼支所はどうする?【答弁篇】

2020年06月23日

 北沢てつや(長野市議) at 12:00 | Comments(0) | 楽しみ | 疑問・提案
先週、閉会を迎えましたが、長野市議会6月定例会でワタシがおこなった一般質問において行政側から頂いた答弁をここに乗せていきたいと思います。

長沼支所&長沼交流センターについて
の答弁は以下・・・・。


【環境部長】
 令和元年東日本台風災害後の対応についてのうち、自費解体、公費解体について答える。
 公費解体及び自費解体の申請受付状況については、5月末時点で公費解体426件、自費解体138件の申請を受理している。
 公費解体の実施状況については、60件の解体を完了、物置等も含めると106棟の解体撤去作業が完了している。
自費解体については、138件の申請に対して44件の解体費用の償還払いが完了している。

 現状の課題と今後の進め方について、課題としては、公費解体は申請を受理したものから順次、現在20班ほどで解体撤去作業を進めているが、住家1棟の解体に平均10日程度を要するため、現体制では申請を受理してから解体作業に着手するまで時間がかかっている状況にある。
長沼支所はどうする?【答弁篇】 今後、申請から解体撤去作業までの期間を短縮し、解体撤去作業のスピードを上げるため、現在解体業務を委託している長野県解体工事業協会の解体事業者に加えて、市の解体工事業に係る登録事業者の中から公費解体作業を実施できる事業者の参加を募っており、今後作業班を増やし、今年度内に解体撤去作業が完了できるよう鋭意進めているところである。

 被災者アンケートによると、被災家屋等を解体するか、修繕するかなど、決めかねている被災者の皆様が約1割いる。また、4月と5月の公費解体の申請件数が、新型コロナウイルス感染症の影響からか、想定より少なくなっている状況もあるので、本年9月30日としておる公費解体、自費解体の申請受付期限については、解体の進捗状況や被災者の意向調査も考慮し、柔軟な対応を検討していく。


【教育次長】
 長沼交流センターと長沼支所の本復旧について。
 被災前まで併設施設として運営してきた長沼交流センターと長沼支所のうち長沼交流センターは、指定管理者が行っていた講座等の事業を市が直営で実施することとし、業務を再開した長沼支所施設庁舎内に担当職員を配置した。
 7月から古里公民館など、近隣の公共施設等を利用しながら、地域交流につながる子育てに関する講座やイベントなどを開催する。
また、地域住民が設置し、自治活動等の拠点としていた地域公民館も被災しており、施設の早期復旧に向けて支援を行うこととしている。

長沼支所はどうする?【答弁篇】 教育委員会としては、長沼交流センターの本復旧するまでの間も、できるだけ被災前と同じ活動や事業を行うことができるようにすることが、地域住民による復興の歩みを加速させ、長沼交流センターの早期本復旧の後押しにもなると考えている。

 長沼交流センターや長沼支所などの長沼地区の公共施設の本復旧については、復興局が中心となって、地域の皆様や関係機関と協議、調整を開始したところである。
 復興局では、長野市災害復興計画に基づき財源や配置、復旧方法、整備に要する期間などを検討した上で、複数の案を地域の皆様に提案し、御意見、御要望等を聴きながら早期の方針が定められるよう進めていくところであり、方針が決定され次第、速やかに本復旧に着手していく。



同じカテゴリー(楽しみ)の記事画像
子どもの体験・学び応援事業
第四地区 土木要望調査(2023.10.24)
長野市消防職員意見発表会に
長野市消防職員意見発表会に
NAGANOパラ☆スポーツデー
後町ホール
同じカテゴリー(楽しみ)の記事
 子どもの体験・学び応援事業 (2024-03-15 12:57)
 今年も一年有難うございました。 (2023-12-31 11:18)
 第四地区 土木要望調査(2023.10.24) (2023-10-26 14:48)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 R5年3月定例会での代表質問⑥ (2023-03-09 09:04)
 R5年3月定例会での代表質問⑤ (2023-03-08 09:08)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。