プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

市内の学校に進学を

2014年01月09日

 北沢てつや(長野市議) at 18:00 | Comments(0) | 愁い | 楽しみ
 先日(1/6)、専修学校各種学校協会の顧問議員として長野市長に新年の挨拶訪問をしました。

市内の学校に進学を
  ↑↑↑ 三井市議、松田市議とワタシの3名が顧問議員です ↑↑↑

 長野市では高校を卒業すると大半の子は他県に進学して行ってしまいます。
18歳人口が激減するのはこれが原因です。
 そこから卒業後、Uターンしてくれれば大きな問題にはならないのですが、東京などの都会に行った学生の半分は帰ってきません。ここが長野市の人口割合の悪化に繋がっています。

 規制緩和などにより、急激に大学が増え、高校生全入時代(高校生の数を大学入学可能が上回る現象)になりました。
ワタシの頃には狭き門だった大学も今では「ぜひ、ウチの大学に来てください。」と言うほど。
故に大卒という肩書だけを持って就職活動をしても個性を欲しがる一流企業からは選ばれない・・・。

 都会に行って契約社員やニートになるより、地元の企業で正規社員として働きましょう。
学生時代に自分らしい武器を手に入れましょう。
そんなことを感じたこの頃。


同じカテゴリー(愁い)の記事画像
桜の木を抜根すること
趣(おもむき)か安全か
「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか
長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して
水害対策を考える
農業こそ守らなければ
同じカテゴリー(愁い)の記事
 桜の木を抜根すること (2025-02-14 19:32)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 趣(おもむき)か安全か (2022-10-20 23:18)
 「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか (2022-03-06 11:01)
 長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して (2021-10-24 07:35)
 水害対策を考える (2021-08-14 17:52)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。