ヤジとは・・・
2014年06月24日
北沢てつや(長野市議) at 19:01 | Comments(0) | 愁い
東京都議会のヤジ問題が大きくクローズアップされています。
これを機によく聞かれるのが
「長野市議会はヤジあるの??」というご質問です。
ワタシはまだ半年しか在籍していませんので、ハッキリとは言えませんが、12月、3月、先日終わった6月議会と3回の議会を見る限り、一般質問中ではないと思います。
質問に対して理事者側(市役所側のことを言います)が返答する際、明確な答えがなかったり、改善されない場合には、それを指摘するヤジが他会派から飛ぶケースはありますが、大騒ぎするほどではありません。
今回の問題については様々なご意見あると思いますが、ワタシは言った内容は勿論ですが、ヤジ自体をやめるべきだと考えています。
一般質問はその議員に認められた権利であり、それを侵害してはいけないと考えます。「人の話はまず黙って聞け。」 これがワタシの信条で、営業マン時代~専門学校職員時代でも、なるべく相手の気持ちを考え、肝に銘じてきたつもりです。
最近はすぐに他人の話をさえぎり、自己主張ばかりする方が増えた気がします。
口は災いのもと・・・。
ワタシも少なからず、他人を傷つける言動をしてきて今に至っています。だからこそモノを言う前に一回飲み込み、「この言葉でいいのかな?」「相手にはどう伝わるかな?」そんなことを考えるようにしています。
(それでもまだまだ未熟な言動が出てしまいます。反省)
議員だからダメというのではなく、一人一人が気をつけなければいけないことなんでしょうね。
皆さまのご意見お聞かせ下さい。
北沢てつやHP→ http://tetsuyakitazawa.com/
~長野市民の懸け橋に~
これを機によく聞かれるのが
「長野市議会はヤジあるの??」というご質問です。
ワタシはまだ半年しか在籍していませんので、ハッキリとは言えませんが、12月、3月、先日終わった6月議会と3回の議会を見る限り、一般質問中ではないと思います。
質問に対して理事者側(市役所側のことを言います)が返答する際、明確な答えがなかったり、改善されない場合には、それを指摘するヤジが他会派から飛ぶケースはありますが、大騒ぎするほどではありません。
今回の問題については様々なご意見あると思いますが、ワタシは言った内容は勿論ですが、ヤジ自体をやめるべきだと考えています。
一般質問はその議員に認められた権利であり、それを侵害してはいけないと考えます。「人の話はまず黙って聞け。」 これがワタシの信条で、営業マン時代~専門学校職員時代でも、なるべく相手の気持ちを考え、肝に銘じてきたつもりです。
最近はすぐに他人の話をさえぎり、自己主張ばかりする方が増えた気がします。
口は災いのもと・・・。
ワタシも少なからず、他人を傷つける言動をしてきて今に至っています。だからこそモノを言う前に一回飲み込み、「この言葉でいいのかな?」「相手にはどう伝わるかな?」そんなことを考えるようにしています。
(それでもまだまだ未熟な言動が出てしまいます。反省)
議員だからダメというのではなく、一人一人が気をつけなければいけないことなんでしょうね。
皆さまのご意見お聞かせ下さい。
北沢てつやHP→ http://tetsuyakitazawa.com/
~長野市民の懸け橋に~
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。