プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

新国立競技場の建設見直しから

2015年07月17日

 北沢てつや(長野市議) at 18:33 | Comments(0) | 愁い | 楽しみ
新国立競技場の建設見直しがされることが決定したようです。
かなり斬新的なデザインでしたが、やはりその分コストは総工費2520億円になるのではとのマスコミ報道でしたが、その額を聞いて皆さんかなり驚いたと思われます。

そんな額聞いてしまうと、南長野総合球技場の総工費80億円ってのは『安いね~』と思ってしまうのはワタシだけでしょうか?
新国立競技場の建設見直しから

まぁこちらは収容人数は15000人規模で新国立競技場の80000人には遠く及びませんし、陸上トラックなどもありませんし、ほぼフットボール仕様ですので、無駄なものがない分、コストが抑えられrてるのでしょうか。
それでも十分高い気はしますけどね。
新国立競技場の建設見直しから

さて現在、競技場を使用しているAC長野パルセイロは勝ち点37の4位。レディースは無敗の堂々1位と男子と女子では状況がかなり違っています。まだまだシーズンは中盤ですのでわかりませんからトップに関しては応援していって欲しいと思いますし、レディースはこのまま気を緩めずにぶっちぎって欲しいと思っています。

今後、長野市がこの施設を『無駄だった』と言われないために、パルセイロだけに期待するだけでなく、交通の便を良くしたり、周囲の町にも工夫をこらしたり、より使いやすいアイディアが求められます。
『造ってやったんだから後は頼むぞ。』ではなく、そこからが本当の始まりなのです。



   皆さんのご意見お聞かせください
   北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
   http://tetsuyakitazawa.com/




同じカテゴリー(愁い)の記事画像
桜の木を抜根すること
趣(おもむき)か安全か
「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか
長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して
水害対策を考える
農業こそ守らなければ
同じカテゴリー(愁い)の記事
 桜の木を抜根すること (2025-02-14 19:32)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 趣(おもむき)か安全か (2022-10-20 23:18)
 「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか (2022-03-06 11:01)
 長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して (2021-10-24 07:35)
 水害対策を考える (2021-08-14 17:52)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。