プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

長野市芸術館について

2016年01月07日

 北沢てつや(長野市議) at 13:56 | Comments(0) | 愁い
 新しくできました長野市芸術館(市民会館)の見切れ席については、新聞やテレビなどのマスコミ報道で、すでにご存じの方も多いと思いますが、実際、ホール内を確認した立場から意見を書きたいと思います。

長野市芸術館について

 見切れ席・・・いわゆる席に座った時に舞台が全て見えない席の事を指しています。
 
 今回、幾つかの芸術ホールや音楽ホールを調べてみましたが、中には見切れ席というものがあるホールもありました。
その場合、事前に見切れ指定席として通常の席よりも安く販売しているケースが多いようです。
 但し、全席指定ならこうした対応もできますが、市民音楽祭のような催しの場合、入場料一律で全席自由となる場合は問題になります。
 さらに音楽ホールとしてだけなら音(聴覚)だけを重要視すればいいかもしれませんが、演劇などにも適用させる芸術館としていますので、視覚的要素にも対応しなければ芸術館本来の趣旨に沿ってこない気がしますので、最低限ラインは超えなければならないと考えます。

 三次元CADを用いて算定した数字になりますが、部隊の床面が見えるパーセントですと86.7%~38.2%と様々あるようですが、1/3程度しかステージが見えないようでは”見切れ”というレベルではない気がします。
長野市芸術館について
 写真上に入れた数字は見えるパーセントを記しています。

長野市芸術館について

 今回、市は席自体の高さを上げることで対応する方針を固めました。
 施工内容の説明を受けましたが、大きな負担にはならなそうなイメージを持ちましたが、工事費はどこが負担するのかはまだ協議中とのことです。そこは協議を重ねて早急に明らかにして欲しいと思います。

 今回、調べるにあたり、HP上だけではありますが様々な音楽ホールを見ましたが、素晴らしい音楽ホールを持っています。
長野市芸術館について
 それぞれのHPより転載いたしました。

 長野市もこの芸術館を機に音楽芸術が盛んになればいいなと感じていますし、現在でも長野市民吹奏楽団なども活躍されていますので一度脚を運んで聴いてみて欲しいと思います。


      皆さんのご意見お聞かせ下さい。
     北沢てつやHP~市民の懸け橋に~
      http://tetsuyakitazawa.com/





同じカテゴリー(愁い)の記事画像
桜の木を抜根すること
趣(おもむき)か安全か
「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか
長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して
水害対策を考える
農業こそ守らなければ
同じカテゴリー(愁い)の記事
 桜の木を抜根すること (2025-02-14 19:32)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 趣(おもむき)か安全か (2022-10-20 23:18)
 「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか (2022-03-06 11:01)
 長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して (2021-10-24 07:35)
 水害対策を考える (2021-08-14 17:52)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。