郊外地区はどうすればいいのか?
2016年01月23日
1月22日(金)視察3日目。
少し早めの集合し、高松空港へ。

羽田まで75分。本当に飛行機は早いです。
西に東に行く視察では移動時間の短縮が有り難いです。
本日は宇都宮市へ「ネットワーク型コンパクトシティについて」お伺いしてきました。

宇都宮市は全国でも初めて新設のLRT(次世代型路面電車システム)を事業計画をしています。
公設型上下分離方式※ で事業を考えています。
※施設の整備・保有は公共が担い、事業運営を別の主体(民間等)がおこなうこと。

LRTは素晴らしい取り組みですが、コンパクトシティを進める中で行政が考えなければいけないのは郊外(中山間地)の方です。
いかに中山間地域の中でも拠点を作り、そこに集まりやすい交通を作り、住民が生活難民にならない仕組みが必要です。
長野市ではデマンド乗合タクシーなどを実施しているのですが、他の自治体と比べると意外と先んじているんです。
今回視察した4市は揃ってコンパクトシティ化を進めていく方針(長野市も)ですが、課題は
・交通機関の充実と利用促進
・都市拠点・生活拠点の整備
・土地の転用に関しての住民理解
などがあげられますが、各々お住まいの地域により課題が違ってくるので徐々に地域住民同士が話し合い、理解を深めていくことが大切になってきます。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
少し早めの集合し、高松空港へ。

羽田まで75分。本当に飛行機は早いです。
西に東に行く視察では移動時間の短縮が有り難いです。
本日は宇都宮市へ「ネットワーク型コンパクトシティについて」お伺いしてきました。

宇都宮市は全国でも初めて新設のLRT(次世代型路面電車システム)を事業計画をしています。
公設型上下分離方式※ で事業を考えています。
※施設の整備・保有は公共が担い、事業運営を別の主体(民間等)がおこなうこと。

LRTは素晴らしい取り組みですが、コンパクトシティを進める中で行政が考えなければいけないのは郊外(中山間地)の方です。
いかに中山間地域の中でも拠点を作り、そこに集まりやすい交通を作り、住民が生活難民にならない仕組みが必要です。
長野市ではデマンド乗合タクシーなどを実施しているのですが、他の自治体と比べると意外と先んじているんです。
今回視察した4市は揃ってコンパクトシティ化を進めていく方針(長野市も)ですが、課題は
・交通機関の充実と利用促進
・都市拠点・生活拠点の整備
・土地の転用に関しての住民理解
などがあげられますが、各々お住まいの地域により課題が違ってくるので徐々に地域住民同士が話し合い、理解を深めていくことが大切になってきます。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。