歩行者の安全を優先に
2016年05月16日
城山小学校から善光寺下駅方面(新町、伊勢町)に降りる階段があります。

ここは城山小学校の児童は勿論ですが、更に上には長野清泉女学院中学・高校もあり、善光寺下駅へ帰宅する生徒の通学路として利用されています。
階段の中間地点に街灯(防犯灯)があるんですが、柱の根元が腐敗してきているのか少し傾いてきています。(まだ倒れるレベルではありませんが)
まちの方は新しくしてもらおうと行政に掛け合いましたが、敷地の管理者の公園緑地課は付け替えは出来ないと言われ、地域活動支援課では敷地管轄の部局が行うのでこちらの課ではその予算はないとの事。

夜に現地に行き、状況を確認してきました。
階段の上と、降りた河川橋の所にはLED電灯が明るく照らされていました。
中間地点にある電灯も今は煌々と照らされていましたが、この灯りがなくなることを想像すると、心許ない感があります。
以上のまちの方の報告内容の確認、現場視察を含め、行政に確認してきました。
現在の街灯(防犯灯)が立っている場所は境界線近くにあり、当時は公園緑地課管轄だったため立てたようですが、その当時を知る担当者もいないことから管轄の確認から行っています。もちろん現場にも建て替えの必要性も併せて確認していきたいとの返答でした。
昼と夜では見え方が全く違ってきますから、しっかりと確認していただき、一刻も早い対応を要望しておきました。
皆さんのお住いの地域でこうした暗くて危険だと思われる箇所がありましたら、ほうっておかずに、まずは町の区長さんにお話し下さい。
皆さんのご意見お聞かせください。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/

ここは城山小学校の児童は勿論ですが、更に上には長野清泉女学院中学・高校もあり、善光寺下駅へ帰宅する生徒の通学路として利用されています。
階段の中間地点に街灯(防犯灯)があるんですが、柱の根元が腐敗してきているのか少し傾いてきています。(まだ倒れるレベルではありませんが)
まちの方は新しくしてもらおうと行政に掛け合いましたが、敷地の管理者の公園緑地課は付け替えは出来ないと言われ、地域活動支援課では敷地管轄の部局が行うのでこちらの課ではその予算はないとの事。

夜に現地に行き、状況を確認してきました。
階段の上と、降りた河川橋の所にはLED電灯が明るく照らされていました。
中間地点にある電灯も今は煌々と照らされていましたが、この灯りがなくなることを想像すると、心許ない感があります。
以上のまちの方の報告内容の確認、現場視察を含め、行政に確認してきました。
現在の街灯(防犯灯)が立っている場所は境界線近くにあり、当時は公園緑地課管轄だったため立てたようですが、その当時を知る担当者もいないことから管轄の確認から行っています。もちろん現場にも建て替えの必要性も併せて確認していきたいとの返答でした。
昼と夜では見え方が全く違ってきますから、しっかりと確認していただき、一刻も早い対応を要望しておきました。
皆さんのお住いの地域でこうした暗くて危険だと思われる箇所がありましたら、ほうっておかずに、まずは町の区長さんにお話し下さい。
皆さんのご意見お聞かせください。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。