行政視察2日目(スクラムふくやまエコトライ)
2016年05月27日
26日(木)は
出雲市駅8:31発~JR特急やくも~JR山陽本線~福山駅12:29着
お昼を食べてから福山市役所へ。

視察内容は「スクラムふくやまエコトライ」についてお話を聞きました。
CO2排出を抑える動きは国レベルで行われていますが、福山市は市民・企業・行政の三位一体となって環境改善(保全)に向けて頑張って行こうと様々な事業を始めています。

月に一回のノーマイカーデー(公共交通の推進)、エコドライブの企業指導やゴミの分別強化、エアコンの温度設定など、本市でもやってそうな内容でした。
自治体では環境については多くの策を考えて提案するのですが、企業や市民が意識を持ってやるかが大きな課題のようで、そこも本市と同じだなという印象でした。

福山市はJFEスチール(旧:川崎製鉄)や福山通運、洋服の青山(生産部門)などがあり、工業が盛ん。
CO2排出抑制に関しては自治体も強い思いがあるようですが、やれる事に限界があるんでしょう。
ある意味、環境推進に関してはどこの自治体も競うように取り組む内容であり、本市も政策的には負けてないと感じた次第です。

駅から見えた福山城。次の日の動きに備え、福山市はあとにし、明石市に入りました。
出雲市駅8:31発~JR特急やくも~JR山陽本線~福山駅12:29着
お昼を食べてから福山市役所へ。

視察内容は「スクラムふくやまエコトライ」についてお話を聞きました。
CO2排出を抑える動きは国レベルで行われていますが、福山市は市民・企業・行政の三位一体となって環境改善(保全)に向けて頑張って行こうと様々な事業を始めています。

月に一回のノーマイカーデー(公共交通の推進)、エコドライブの企業指導やゴミの分別強化、エアコンの温度設定など、本市でもやってそうな内容でした。
自治体では環境については多くの策を考えて提案するのですが、企業や市民が意識を持ってやるかが大きな課題のようで、そこも本市と同じだなという印象でした。

福山市はJFEスチール(旧:川崎製鉄)や福山通運、洋服の青山(生産部門)などがあり、工業が盛ん。
CO2排出抑制に関しては自治体も強い思いがあるようですが、やれる事に限界があるんでしょう。
ある意味、環境推進に関してはどこの自治体も競うように取り組む内容であり、本市も政策的には負けてないと感じた次第です。

駅から見えた福山城。次の日の動きに備え、福山市はあとにし、明石市に入りました。
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。