プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

行政視察2日目(スクラムふくやまエコトライ)

2016年05月27日

 北沢てつや(長野市議) at 15:46 | Comments(0) | 楽しみ | 疑問・提案
26日(木)は
出雲市駅8:31発~JR特急やくも~JR山陽本線~福山駅12:29着
お昼を食べてから福山市役所へ。

行政視察2日目(スクラムふくやまエコトライ)

視察内容は「スクラムふくやまエコトライ」についてお話を聞きました。
CO2排出を抑える動きは国レベルで行われていますが、福山市は市民・企業・行政の三位一体となって環境改善(保全)に向けて頑張って行こうと様々な事業を始めています。

行政視察2日目(スクラムふくやまエコトライ)

月に一回のノーマイカーデー(公共交通の推進)、エコドライブの企業指導やゴミの分別強化、エアコンの温度設定など、本市でもやってそうな内容でした。
自治体では環境については多くの策を考えて提案するのですが、企業や市民が意識を持ってやるかが大きな課題のようで、そこも本市と同じだなという印象でした。

行政視察2日目(スクラムふくやまエコトライ)

福山市はJFEスチール(旧:川崎製鉄)や福山通運、洋服の青山(生産部門)などがあり、工業が盛ん。
CO2排出抑制に関しては自治体も強い思いがあるようですが、やれる事に限界があるんでしょう。

ある意味、環境推進に関してはどこの自治体も競うように取り組む内容であり、本市も政策的には負けてないと感じた次第です。

行政視察2日目(スクラムふくやまエコトライ)

駅から見えた福山城。次の日の動きに備え、福山市はあとにし、明石市に入りました。








同じカテゴリー(楽しみ)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
北部幹線のこれから
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(1)
令和7年度は過去最高!
新諏訪の歴史をたどる
同じカテゴリー(楽しみ)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 北部幹線のこれから (2025-03-20 17:00)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(1) (2025-03-06 12:10)
 令和7年度は過去最高! (2025-03-05 17:00)
 新諏訪の歴史をたどる (2025-02-18 12:01)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。