視察報告(愛知県西尾市)
2017年01月26日
2日目は愛知県西尾市へ視察に行きました。

ファシリティマネージメント(以下FMとします)で倉敷市が先進的といえば、西尾市は「先行的」という感じです。
人口が17万人ほど、平成23年に幡豆郡3町(一色町、吉良町、幡豆町)と合併した際に「新市基本計画」の中で公共施設の統合と適正配置の方針が示されており、進めるのに障害が少なかったようです。
長野市も市町村合併を重ねて今に至っているわけですが、合併前の施設が老朽化した時にどの様な形で行っていけばいいのか?
学ぶことはお多いです。

【追記】コミュニティバスは一律100円でした。
合併した一色町はうなぎの産地(?)として有名でお昼に抹茶が入ったうなぎ丼をいただきました。

ファシリティマネージメント(以下FMとします)で倉敷市が先進的といえば、西尾市は「先行的」という感じです。
人口が17万人ほど、平成23年に幡豆郡3町(一色町、吉良町、幡豆町)と合併した際に「新市基本計画」の中で公共施設の統合と適正配置の方針が示されており、進めるのに障害が少なかったようです。
長野市も市町村合併を重ねて今に至っているわけですが、合併前の施設が老朽化した時にどの様な形で行っていけばいいのか?
学ぶことはお多いです。

【追記】コミュニティバスは一律100円でした。
合併した一色町はうなぎの産地(?)として有名でお昼に抹茶が入ったうなぎ丼をいただきました。
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。