プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

視察報告(秦野市)

2017年01月27日

 北沢てつや(長野市議) at 07:54 | Comments(0) | 楽しみ | 疑問・提案
公共施設のあり方調査研究特別委員会での視察3日目は神奈川県秦野市に行きました。
公共施設再配置への取り組みが特に進んでおり、他市からの視察が多いそうで、マネジメント課の職員が講師派遣されるほどの人気。

視察報告(秦野市)
まずは、こうした公共施設の老朽化、少子高齢化による人口減少で自治体の財政難という問題は、我が町だからという特別会ものではなく、日本全体で起きている社会問題なんだという認識を市民に知ってもらうことが一番大切なこと。

視察報告(秦野市)
1、2日目で行った2市と考え方や進め方などは大差はないようでしたが、市長の意気込みや進み具合は先んじているように感じました。
稼働率の低い施設はどうして低いのか?どうしたら高くなるのか?いち早く検証し、動きます。
実は行政とは検証までははやいのですが、そこからの動きが鈍ります。地元や利用している方々の強烈な反対意見に萎縮してしまうからです。
ワタシだって「そんなこと言うんなら次は応援しない」なんて言われたら……。(苦笑)

つまりこうした計画には①強いリーダーシップ、②明確なビジョン、③粘り強く話し合う などが必要なのでしょう。
さて本市長にその決断力があるかはお楽しみに。(^-^)

視察報告(秦野市)
帰りは小田急線ロマンスカーで新宿まで行き、東京経由で帰長となりました。
この3日間で学んだことを参考にして、公共施設白書、公共施設マネジメント計画、公共施設再配置計画などに生かしていきたいと考えます。




同じカテゴリー(楽しみ)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
北部幹線のこれから
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(1)
令和7年度は過去最高!
新諏訪の歴史をたどる
同じカテゴリー(楽しみ)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 北部幹線のこれから (2025-03-20 17:00)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(1) (2025-03-06 12:10)
 令和7年度は過去最高! (2025-03-05 17:00)
 新諏訪の歴史をたどる (2025-02-18 12:01)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。