プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

象山記念館に行きました

2017年09月05日

 北沢てつや(長野市議) at 18:44 | Comments(0) | 愁い | 楽しみ
象山記念館に行きました

 松代にあります象山記念館で、「佐久間象山遺墨コレクション」
寄贈記念特別展オープニングセレモニーと内覧会が開催され、経済文教委員会の委員として参加して来ました。

象山記念館に行きました
 ↑↑ まずは長野西高校書道班の皆さんによるパフォーマンス ↑↑
久しぶりに書道班顧問の先生とお会いしました。もう6年も前になりますが、びんずる祭りのイベントで長野西高書道班に企画を持っていき、書道パフォーマンスを始めたきっかけとなりました。顧問の先生からは「北澤さんが企画してくれてから班員(生徒)が楽しかったらしく、のめり込んでいきましたよ。」と言われ、なんだか照れくさかったです。


 この特別展は、9月6日(水)から12月18日(月)まで、故坂本五郎さんから寄贈された175点の書や絵画など佐久間象山に関係するさまざまな資料を展示しています。ここまで素晴らしい状態で残っていたことにも驚きましたし、175点という多さにもビックリしてしまいました。
 ここまで寄贈されたら施設を拡張しなければならないほどです。

象山記念館に行きました

 郷土の偉人である佐久間象山の人物像や思想を知ることができる企画となっています。ぜひお出掛けください。

 



同じカテゴリー(愁い)の記事画像
桜の木を抜根すること
趣(おもむき)か安全か
「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか
長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して
水害対策を考える
農業こそ守らなければ
同じカテゴリー(愁い)の記事
 桜の木を抜根すること (2025-02-14 19:32)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 趣(おもむき)か安全か (2022-10-20 23:18)
 「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか (2022-03-06 11:01)
 長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して (2021-10-24 07:35)
 水害対策を考える (2021-08-14 17:52)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。