食物アレルギーを知って
2017年09月07日
食物アレルギー講演会 ~子どもの食物アレルギーに関する最新の知見と対応を知る~
が予定されているそうです。
最近では今年度、第四学校給食センターにアレルギー対応の調理室が出来ましたが、まだまだ食物アレルギーに対して全てカバーできている状態ではありません。ぜひこの講演を聞いていただき、食物アレルギーに対しての偏見や誤解を解決して欲しいと思います。
【日時】 平成29年9月30日(土)
午後2時から4時30分まで(午後1時30分開場)
【会場】 長野市芸術館 メインホール
(長野市大字鶴賀緑町1613番地 電話026-219-3100)
【テーマ】
食物アレルギーの誤解を解く!食物アレルギーの正しい理解
【講師】

昭和大学医学部小児科学講座講師 今井 孝成 先生
東京慈恵会医科大学医学部卒業後、昭和大学医学部小児科、国立病院機構相模原病院小児科医長を経て、現職。
食物アレルギーを専門とし、東京都アレルギー疾患対策検討部会の委員や文部科学省「学校給食における食物アレルギー対応指針」作成委員会の委員長などを歴任。厚生労働科学研究「食物アレルギーの栄養指導の手引き」の作成委員長を務め、日本小児アレルギー学会「食物アレルギー診療ガイドライン2012」「食物アレルギーハンドブック2014」の作成や品川区、横浜市、相模原市など自治体の食物アレルギー対応マニュアルの監修にも携わる。
【参加費】 無料
【定員】 1,200名(先着順、全席自由)
【託児】
託児をご希望の場合は、事前申し込みが必要です。
託児の対象 未就学児(定員10名(先着順))
【問い合わせ先】
こども未来部 保育・幼稚園課 電話026-224-8032
教育委員会事務局 保健給食課 電話026-224-8913
が予定されているそうです。
最近では今年度、第四学校給食センターにアレルギー対応の調理室が出来ましたが、まだまだ食物アレルギーに対して全てカバーできている状態ではありません。ぜひこの講演を聞いていただき、食物アレルギーに対しての偏見や誤解を解決して欲しいと思います。
【日時】 平成29年9月30日(土)
午後2時から4時30分まで(午後1時30分開場)
【会場】 長野市芸術館 メインホール
(長野市大字鶴賀緑町1613番地 電話026-219-3100)
【テーマ】
食物アレルギーの誤解を解く!食物アレルギーの正しい理解
【講師】

昭和大学医学部小児科学講座講師 今井 孝成 先生
東京慈恵会医科大学医学部卒業後、昭和大学医学部小児科、国立病院機構相模原病院小児科医長を経て、現職。
食物アレルギーを専門とし、東京都アレルギー疾患対策検討部会の委員や文部科学省「学校給食における食物アレルギー対応指針」作成委員会の委員長などを歴任。厚生労働科学研究「食物アレルギーの栄養指導の手引き」の作成委員長を務め、日本小児アレルギー学会「食物アレルギー診療ガイドライン2012」「食物アレルギーハンドブック2014」の作成や品川区、横浜市、相模原市など自治体の食物アレルギー対応マニュアルの監修にも携わる。
【参加費】 無料
【定員】 1,200名(先着順、全席自由)
【託児】
託児をご希望の場合は、事前申し込みが必要です。
託児の対象 未就学児(定員10名(先着順))
【問い合わせ先】
こども未来部 保育・幼稚園課 電話026-224-8032
教育委員会事務局 保健給食課 電話026-224-8913
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。