プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

倒木の危険性を考える

2017年10月27日

 北沢てつや(長野市議) at 09:53 | Comments(0) | 愁い
 先週末、日本列島を通過した台風21号の影響で長野市内の各地で被害が多数あったと聞いています。
 柳町の公園内にあります柳の木もこの影響で倒れてしまいました。

倒木の危険性を考える
 ↑↑ 幹が折れてしまった柳の木 ↑↑

 柳町ゆえに、この柳の木が街路樹として植えられており、まさにシンボル・・・。
 公園内には児童センターや神社があるため、そちらにも被害があるのか心配されました。

倒木の危険性を考える
 先日(26日)に森林組合の方々が撤去にきていただき、倒木部分は伐採回収していただきました。
 隣接されている公民館、児童センターには被害はなかったようです。ひとまずホッとしました。
 神社の屋根とまちの倉庫が破損しており、心配な状況です。保険適用範囲のようですので指示を待ちたいところです。

 
 市内各地にこうした老木が多くあり、自然災害によって多大な被害が及ぶ可能性は拡大しています。
 昨年12月議会でワタシはこの件について一般質問を行っていました

  ↓↓平成28年12月議会でワタシがした「倒木について」の一般質問 ↓↓
http://www.kaigiroku.net/kensaku/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR=nagnags&PWD=&A=frameNittei&XM=000100000000000&L=1&S=15&Y=%95%bd%90%ac28%94%4e&B=255&T=-1&T0=70&O=-1&P1=&P2=%96%6b%e0%56%93%4e%96%e7+&P3=%93%73%8e%73%90%ae%94%f5%95%94%92%b7+&P=1&K=603&N=1495&W1=&W2=&W3=&W4=&DU=0&WDT=1

 こうした樹木によってまちの景観(美観)が映えることは住んでいる市民にとっても過ごしやすい環境整備なのですが、併せて安全の確保も大切になってきます。このバランスを大切にしていく必要がありますし、新しい市長にも積極的に取り組んで欲しいことだと思います。
 10月29日(日)は長野市長選挙です。

倒木の危険性を考える
  ↑↑ 公民館と児童センター(城東小学校)に迫ってきた倒木 ↑↑





同じカテゴリー(愁い)の記事画像
桜の木を抜根すること
趣(おもむき)か安全か
「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか
長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して
水害対策を考える
農業こそ守らなければ
同じカテゴリー(愁い)の記事
 桜の木を抜根すること (2025-02-14 19:32)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 趣(おもむき)か安全か (2022-10-20 23:18)
 「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか (2022-03-06 11:01)
 長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して (2021-10-24 07:35)
 水害対策を考える (2021-08-14 17:52)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。