プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

愛犬の正しい飼い方(しつけ方)教室

2017年12月11日

 北沢てつや(長野市議) at 09:33 | Comments(0) | 楽しみ
 近年、少子高齢化、核家族化が進む中で、「ペットは家族の一員」とお考えになっている方も多いでしょう。しかし長野市では公園内での散歩に関してはまだまだ多くの市民の理解を得られず、基本、公園内はペット(犬)の散歩禁止としています。

それを少しでも緩和できる(市民理解を得られる)ように長野市では長野県動物愛護会長野市支部との共催((一社)長野県獣医師会長野支部も後援)で、犬の散歩のときなどに周りの人の迷惑にならないように、飼育者が犬の正しい飼育管理としつけについての理解を深めるために
「愛犬の正しい飼い方(しつけ方)教室」を行っています。

教室内容として他人に迷惑のかからない安全な犬の散歩の仕方について実技講習します。
愛犬の正しい飼い方(しつけ方)教室


【開催日】 平成30年1月13日(土)
   13時00分から15時00分まで
【場 所】 長野市保健所(長野市若里6-6-1)
【講 師】 長野県動物愛護会 家庭犬インストラクター
【内 容】 飼育モラルについて
      犬との接し方について
  実技 脚側行進(アトヘ)
      脚側停座(スワレ)
      待座(マテ)
      招呼(コイ)
      伏臥(フセ)
【参加資格】 長野市在住で、要件を満たしている犬とその飼い主
       ・生後4ヶ月以上の健康な犬
       ・犬の登録及び本年度狂犬病予防注射を実施している犬
       ・5種以上のワクチンを2回以上接種している犬
【持ち物】 首輪・引き綱
       狂犬病予防注射済票(犬に装着)
       フン処理用の道具 犬の水飲み用食器
【参加費】 無料
【申し込み】 長野市保健所 動物愛護センター
        (026-262-1212)まで電話にてお申し込みください。

  ↓↓詳細は市保健所 動物愛護センターまでお聞きください。↓↓
 http://www.city.nagano.nagano.jp/site/naganoshiaigo/4034.html


ぜひマナーアップして市民理解を得ていけるようにして欲しいと願います。



同じカテゴリー(楽しみ)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
北部幹線のこれから
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(1)
令和7年度は過去最高!
新諏訪の歴史をたどる
同じカテゴリー(楽しみ)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 北部幹線のこれから (2025-03-20 17:00)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(1) (2025-03-06 12:10)
 令和7年度は過去最高! (2025-03-05 17:00)
 新諏訪の歴史をたどる (2025-02-18 12:01)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。