プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

長野中央通りの石畳

2018年07月26日

 北沢てつや(長野市議) at 11:45 | Comments(0) | 愁い | 楽しみ | 疑問・提案
 長野市議会6月議会におきまして「長野中央通りから善光寺表参道に名称変更をしたらどうか?」と提案質問させていただいてから、さっそく反響をいただき、ご意見を頂戴している次第です。市民の皆さんがいかに関心があるかがわかりました。

長野中央通りの石畳 そんなご意見の中に「石畳がひどく傷んでいるが、補修にアスファルトでは本末転倒ではないか」とご指摘いただきました。ワタシも確認して存じていましたが、市建設部維持課と話す中で、大きな動き(事業計画)があるため、補修に関して目をつむっておりました。今日はそれをご紹介しておきます。


長野中央通りの石畳 長野中央通りは以前は大門交差点より北側は県道であった経緯があり、石畳化にむけた着工に入った際も県道でした。それから市に移管され現在に至っています。大門交差点から北側と南側で石畳の模様が違うのは工事をしたときに、市の管轄で行ったか、県の管轄で行ったかが違ったためです。
 今回、その県道側の石が大きくひび割れ、バスなど車が通るたびに飛び石の危険性が出てしまい、特に沿道でご商売をしている商店街の皆さんは深刻で、飛び石により店のガラスが割れてしまったりして、一刻も早い措置対応を求められていました。

 長野中央通りの石畳 2016年11月に大門町の役員さん、大門町上商店街の皆さんらと市長に陳情に行き、お話をしてきました。その時の市の対応としては「修繕事業は多額の費用が掛かるため、市単独の予算では厳しく、国の補助金がいただけるよう働きかけていきたい。」とのことでした。あれから1年7か月・・・。

 少し時間はかかっておりますが、市では着実に話を進めてきており、この度、修繕後のデザイン(案)まで出来上がってきたようです。次の御開帳までに何とか間に合わせたいようですが、完全通行止めは厳しそうですし、観光客車や公共バスの往来の中、規制して進められるか?など工期日程(計画)も作る前から少し心配です。ここはまさに「善光寺の玄関口」ですからしっかりとした計画の中、進めて欲しいと考えます。

 町の皆さんと一緒に意見交換をしながら考えていきますが、町のことだけではなく、長野市の観光の砦としての位置づけを忘れずに市民目線で行っていきたいと思います。
 またご意見ありましたら是非いただきたいと思います。


    
    北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
      http://tetsuyakitazawa.com/



同じカテゴリー(愁い)の記事画像
桜の木を抜根すること
趣(おもむき)か安全か
「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか
長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して
水害対策を考える
農業こそ守らなければ
同じカテゴリー(愁い)の記事
 桜の木を抜根すること (2025-02-14 19:32)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 趣(おもむき)か安全か (2022-10-20 23:18)
 「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか (2022-03-06 11:01)
 長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して (2021-10-24 07:35)
 水害対策を考える (2021-08-14 17:52)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。