プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

登下校時における児童生徒の安全確保

2018年08月08日

 北沢てつや(長野市議) at 07:30 | Comments(0) | 愁い | 疑問・提案
 夏休みに入り、毎日暑い日が続いています。
小学校ではプール開放が見送られたりしているようですが、ここまで暑いと外で遊ぶのも注意が必要です。

 さて夏休み前の出来事だそうですが、浅川地区で児童への声掛けをする不審者がいたそうです。ワタシも小学校2年生の息子がいますのでこうした事案には敏感にならざるを得ません。
 小学校(PTA)単位で登録制のメール配信サービス『学校安心メール』などがあり、学校(クラス)単位で登録して一斉配信されるシステムです。登録している保護者にはこうした時に不審者情報が行きますが、未登録、更には地域住民には子の連絡は行き届きません。
   http://www.tmix.co.jp/anshin.html
   ↑↑ 学校安心メールはこんな感じ ↑↑

 同じように長野県警でも『ライポくん安心メール』というものもありますが、学校単位ではなく警察署管内ごとにわかれているので少しエリア広すぎると感じる方もいるのかも知れません。 
 ↓↓ 長野県警の安心メールサービス ↓↓
 http://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/kodomojosei/anshinmail/unyo.html

 こうした事案は保護者だけでなく、地域住民の協力があってこそ。情報の伝達方式を検証してみなければいけません。防災メールで情報を流すのも一つの案ですが、是非とも検証してみたいと思います。


 今年5月に新潟でおきた下校中の児童が殺害されるという痛ましい事件を受けて、国では「登下校防犯プラン」がまとめられ、各自治体に「通学路における緊急合同点検等実施要項」を作成し、教育委員会・学校、保護者、警察、放課後児童クラブ関係者、道路管理者、地域住民などが主体となって、通学路の防犯の観点から危険箇所の抽出・点検をしていくそうです。9月末までの実施となりますので、各自治体で行う期間がずれるかもしれませんが、皆さんの学校区でも行われますので、危険箇所などチェックしていただき、学校などにご報告いただければと思います。





同じカテゴリー(愁い)の記事画像
桜の木を抜根すること
趣(おもむき)か安全か
「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか
長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して
水害対策を考える
農業こそ守らなければ
同じカテゴリー(愁い)の記事
 桜の木を抜根すること (2025-02-14 19:32)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 趣(おもむき)か安全か (2022-10-20 23:18)
 「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか (2022-03-06 11:01)
 長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して (2021-10-24 07:35)
 水害対策を考える (2021-08-14 17:52)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。