スクールロイヤーって知ってますか
2020年03月10日
長野市議会3月定例会にて、ワタシが質問した内容を順次公開しています。
今回は『スクールロイヤー事業について』になります。
(以下 質問原稿)
来年度予算に新規事業として「スクールロイヤー活用事業」57万円が含まれています。
この事業の要因としては昨今、保護者の価値観が多様化し、学校は、いじめ問題だけでなく学校管理下において発生した事故等、様々な問題を抱え、学校だけでは解決できないケースもあるためと聞いています。
また、文部科学省からは「チームとしての学校の在り方」として、教員に加えて多様な専門スタッフや外部人材の配置拡充を推進する方策が打ち出され、「スクールロイヤー制度」の調査研究が現在も進み、全国で300人程度の配置をおこなうという動きも出てきていますが、本市の場合、小学校54校、中学校25校、市立高校1校、計80校のそれぞれの学校に十分な対応がなされるかというと、まだまだ不安な部分が多いと思われます。
このような状況下において、学校が弁護士に相談し、法的なアドバイスを受けられる環境を整えることは有効であり、大いに期待しているところではありますが、本市では今までの案件を踏まえ、どのような活動を行う見込みがあるのか、担当部局の所見を伺います。
更にこの制度によって起きる懸念材料として教育委員会より委託されたスクールロイヤー制度を生徒や保護者側がどこまで理解して利用できるかという点は疑問です。第三者的な役割を担うはずのスクールロイヤーをどのように周知し、どの程度の問題点ならば紹介していくのか、担当部局のご所見を伺います。
最後に教育現場に常駐することが出来ず、日常的に教師や生徒と接することも限られてしまう弁護士の皆さんがスクールロイヤー、いわゆる専門家として招かれ、指導や助言を行なわなければならない事に対して、これからどのような課題があると考えておられるか。教育長にお伺いしたいと思います。
今回は『スクールロイヤー事業について』になります。
(以下 質問原稿)
来年度予算に新規事業として「スクールロイヤー活用事業」57万円が含まれています。
この事業の要因としては昨今、保護者の価値観が多様化し、学校は、いじめ問題だけでなく学校管理下において発生した事故等、様々な問題を抱え、学校だけでは解決できないケースもあるためと聞いています。
また、文部科学省からは「チームとしての学校の在り方」として、教員に加えて多様な専門スタッフや外部人材の配置拡充を推進する方策が打ち出され、「スクールロイヤー制度」の調査研究が現在も進み、全国で300人程度の配置をおこなうという動きも出てきていますが、本市の場合、小学校54校、中学校25校、市立高校1校、計80校のそれぞれの学校に十分な対応がなされるかというと、まだまだ不安な部分が多いと思われます。

更にこの制度によって起きる懸念材料として教育委員会より委託されたスクールロイヤー制度を生徒や保護者側がどこまで理解して利用できるかという点は疑問です。第三者的な役割を担うはずのスクールロイヤーをどのように周知し、どの程度の問題点ならば紹介していくのか、担当部局のご所見を伺います。
最後に教育現場に常駐することが出来ず、日常的に教師や生徒と接することも限られてしまう弁護士の皆さんがスクールロイヤー、いわゆる専門家として招かれ、指導や助言を行なわなければならない事に対して、これからどのような課題があると考えておられるか。教育長にお伺いしたいと思います。
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。