長野駅前(善光寺口)の分煙整備について
2021年03月21日
春のお彼岸を迎え、日差しにも暖かさを通り越し、時より暑さを感じる事も出てきました。
つぼみも膨らみ、旅立ちや新しい出会いなど楽しみな季節となりました。
長野市議会3月定例会はいよいよ採決日を残すのみとなりました。
新年度(令和3年度)の予算が決まる大切な日となりますので注視いただきたいと思います。
本市では中心市街地エリアにおいては歩きタバコ禁止区域とし、環境美化に努めています。
健康増進法の改正などにより、飲食店内での喫煙が原則禁止になったことから、各店舗で入り口付近への灰皿の設置が増加傾向にあり環境衛生面で改善を求める要望が市に多くありました。
中央通りを歩くと、玄関に灰皿が置いてあるのをよく目にするかも知れませんが、そのことを指しています。
こうした事から市では長野駅善光寺口を降りた場所に公共喫煙所を整備することで、駅周辺の歩きタバコの禁止徹底、環境美化や受動喫煙防止につなげていきたいと考えています。

↑ 公共喫煙所を設置予定の場所 ↑
渋谷駅前や横浜駅前など大都市圏の駅前では既に見られていますが、仕切り壁をつくることで歩道を歩く方々の邪魔にならぬようにし、開放型(屋根なし型)にすることで消防法の適用外とするようにしています。
こういったことは「総論賛成、各論反対」の声も根強くあります。
「なぜ、人が多く歩く場所に作る必要があるんだ」「喫煙所をつくることはそもそも喫煙を促していないか」などの反対意見もあり、ワタシも市担当の環境部と議論を重ねてきましたが、どちらが優先して考えなければいけないのかになるのかも知れません。
地区住民や商店街の皆さまのご理解ご賛同をいただきながら進めなくてはいけ内事業ですが、街なかの環境美化、分煙化の徹底のため進めていく事業ですのでご理解を頂きたいと考えています。
つぼみも膨らみ、旅立ちや新しい出会いなど楽しみな季節となりました。
長野市議会3月定例会はいよいよ採決日を残すのみとなりました。
新年度(令和3年度)の予算が決まる大切な日となりますので注視いただきたいと思います。
本市では中心市街地エリアにおいては歩きタバコ禁止区域とし、環境美化に努めています。
健康増進法の改正などにより、飲食店内での喫煙が原則禁止になったことから、各店舗で入り口付近への灰皿の設置が増加傾向にあり環境衛生面で改善を求める要望が市に多くありました。
中央通りを歩くと、玄関に灰皿が置いてあるのをよく目にするかも知れませんが、そのことを指しています。
こうした事から市では長野駅善光寺口を降りた場所に公共喫煙所を整備することで、駅周辺の歩きタバコの禁止徹底、環境美化や受動喫煙防止につなげていきたいと考えています。

↑ 公共喫煙所を設置予定の場所 ↑
渋谷駅前や横浜駅前など大都市圏の駅前では既に見られていますが、仕切り壁をつくることで歩道を歩く方々の邪魔にならぬようにし、開放型(屋根なし型)にすることで消防法の適用外とするようにしています。
こういったことは「総論賛成、各論反対」の声も根強くあります。
「なぜ、人が多く歩く場所に作る必要があるんだ」「喫煙所をつくることはそもそも喫煙を促していないか」などの反対意見もあり、ワタシも市担当の環境部と議論を重ねてきましたが、どちらが優先して考えなければいけないのかになるのかも知れません。
地区住民や商店街の皆さまのご理解ご賛同をいただきながら進めなくてはいけ内事業ですが、街なかの環境美化、分煙化の徹底のため進めていく事業ですのでご理解を頂きたいと考えています。
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。