長野運動公園の老朽化をどうする?
2021年06月17日
先日(6/16)、現職の加藤長野市長が引退表明をしたため、市議会のみならず、長野市内でも激震が走りました。
(ちょっと大袈裟かも知れませんが……。)
一昨年の台風災害、新型コロナ対策など、未曾有の事柄が立て続けに起こり、舵取りが大変難しい中、リーダーシップをとって行ってきた施策は議会内から見てきたワタシからすれば、評価に値するものであったと思います。
結果論で「あの時はあぁしておけば良かった」「こうだったら変わってたはずだ」と批判している声も聞きましたが、先ほども書きましたが未曾有(今まで起こった事がない)ですから、完璧な対応は到底無理な話です。その中でも死傷者を抑えたことはどこに重点を置くのか、優先順位はなんなのかを的確に判断した結果だと感じています。
年齢的にもそろそろとの声もありましたので、加藤市長の引退決断は仕方ないとも思いますが、寂しい気もしています。
さて、そんな時にワタシも一般質問を行いましたので、質問内容を順次ご紹介していきます。
【以下質問文】
長野運動公園総合運動場の老朽化についてお伺いします。
長野運動公園総合運動場の施設については、2028 年(令和 10 年)に開催が予定されておる『第 82 回国民スポ―ツ大会』の際には、総合体育館がバスケットボールの会場になることから、今後の施設整備計画の中で検討していく旨の答弁が、以前にさせて頂きましたが、総合運動場内にはその他にも、水泳競技が行われるアクアウイング、高等学校の硬式野球会場となる県営野球場があります。
また、国民スポーツ大会の競技会場とはなってはおりませんが、多くの市民に利用されているテニスコート、陸上競技場などもありますが、いずれの施設についても著しく経年劣化や老朽化が進んでいる状況です。
長野運動公園総合運動場の各施設は国民スポーツ大会に限らず、市民の健康寿命延伸・フレイル予防などに向けて、身近で重要なスポーツ施設であることから、今後、これらの施設についてどのように対応していくのか担当部署にお考えをお伺いします。
(ちょっと大袈裟かも知れませんが……。)
一昨年の台風災害、新型コロナ対策など、未曾有の事柄が立て続けに起こり、舵取りが大変難しい中、リーダーシップをとって行ってきた施策は議会内から見てきたワタシからすれば、評価に値するものであったと思います。
結果論で「あの時はあぁしておけば良かった」「こうだったら変わってたはずだ」と批判している声も聞きましたが、先ほども書きましたが未曾有(今まで起こった事がない)ですから、完璧な対応は到底無理な話です。その中でも死傷者を抑えたことはどこに重点を置くのか、優先順位はなんなのかを的確に判断した結果だと感じています。
年齢的にもそろそろとの声もありましたので、加藤市長の引退決断は仕方ないとも思いますが、寂しい気もしています。
さて、そんな時にワタシも一般質問を行いましたので、質問内容を順次ご紹介していきます。
【以下質問文】
長野運動公園総合運動場の老朽化についてお伺いします。


長野運動公園総合運動場の各施設は国民スポーツ大会に限らず、市民の健康寿命延伸・フレイル予防などに向けて、身近で重要なスポーツ施設であることから、今後、これらの施設についてどのように対応していくのか担当部署にお考えをお伺いします。
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。