プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

公共事業とは? Vol.2

2012年02月07日

 北沢てつや(長野市議) at 09:20 | Comments(0) | 愁い
長野市民会館の建て替えについてワタシの意見を書きたいと思います。

決まっちまってるモノに言ってもどうにもならないのですが、個人的な意見としては
『建て替えに関しては賛成』でも『あの場所に造るのは反対』でした。

まず耐久的な問題がありましたね。反対の団体さんは補強工事でいいのではないか?というご意見もあったかと思いますが、あぁいった多くの観客を入れる施設の場合は耐久性に関しては万全にしないといけないと思います。その上で観劇に適した音響施設にするためにも補強工事レベルではその重責を担えないと考えます。
ただでさえ老朽化が進んで興行が減ってるのに補強工事でお金を払っていく方がよっぽど経済的ではないと思います。

それなら新しく作って新しい集客を見込んだほうがまだ建設的な意見だと思いませんか?
頑張っていこうって気になるじゃないですかぁ。


でも造る場所はあそこではダメだと思います。
 ・集客が見込める場所に適さない
 ・駐車場の確保ができない。
 ・中心市街地というには微妙
などの理由があります。ならばどこがいいか・・。

現実的には厳しいのですがワタシは鍋屋田小学校の場所が良かったと思います。
 ・大通り沿いにある。
 ・地下鉄出てすぐの場所。
 ・長野駅前、権堂どちらにも出やすい。
 ・門前通りの町並みは壊さない。
などの理由からですけどどうですか?

そもそも論として、あそこは小学校の場所として適さないと思うんですよね。
交通量が多くて危険ですし、裏には飲み屋街もあるし。

そうすると、小学校統廃合問題に行っちゃうんですけど・・・。
先先を考えることを忘れ、継ぎ接ぎ継ぎ接ぎでやってるから良くないのだと思います。
もっと長期的なビジョンが欲しかったですよね。
市役所の都市計画の職員さんが読んでたら今後考えてください。(^^)



同じカテゴリー(愁い)の記事画像
桜の木を抜根すること
趣(おもむき)か安全か
「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか
長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して
水害対策を考える
農業こそ守らなければ
同じカテゴリー(愁い)の記事
 桜の木を抜根すること (2025-02-14 19:32)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 趣(おもむき)か安全か (2022-10-20 23:18)
 「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか (2022-03-06 11:01)
 長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して (2021-10-24 07:35)
 水害対策を考える (2021-08-14 17:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。