プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

商店街とは

2012年02月08日

 北沢てつや(長野市議) at 19:57 | Comments(2) | 楽しみ
篠ノ井駅から県道77号線に行くまでの道(正確には県道385号)を篠ノ井商店街と呼ぶそうです。

しかしながら商店街とはは程遠い状態です。
篠ノ井地区では活性化させようと頑張っていますが現状は難しい感じです。

まず、なぜ大型ショッピングモール建設に反対したのか?
そこから活路があったかも知れないのに・・・。
まぁ、もう条例作っちゃいましたから作れませんし、きっとヘソを曲げたイオンさんも7&アイさんも作ってくれないと思います。


そもそも商店街とは何なのでしょうか?

生活がそこでまかなわれるもの?
でもそれは時代錯誤ですし。
映画ALWAYSの時代を引きづっているんでしょうか?

現実を受け入れた上で策を練るということができなかったのでしょうか?本当に残念でなりません。

厚生連病院もありますし、大きな公園だってあります。
チョット足を伸ばせばスタジアムだって近いんです。
住環境は決して悪くないんです。
ただ、ショッピング施設が充実していない・・・・。

ここまで車社会がはびこっている長野市でいつまでも商店街を歩いて買い物する人がいるわけないじゃないですか!?
だったら大型ショッピングモールを誘致して、新たな戦略を築けば良かったと心から思っています。

ガンバレ!篠ノ井商店街!
商店街とは


同じカテゴリー(楽しみ)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
北部幹線のこれから
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(1)
令和7年度は過去最高!
新諏訪の歴史をたどる
同じカテゴリー(楽しみ)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 北部幹線のこれから (2025-03-20 17:00)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(1) (2025-03-06 12:10)
 令和7年度は過去最高! (2025-03-05 17:00)
 新諏訪の歴史をたどる (2025-02-18 12:01)

この記事へのコメント
昨日上田のアリオに行って来ました。
そして今日は長野駅前を歩きました。
日曜日の昼近くだというのに、末広町には5,6人しか歩いていませんでした。
駅前は居酒屋ばかりなので、日中はゴーストタウンのようで・・・改めて長野市の凋落ぶりを実感しました。
一番落胆したのは、SBCのニュースで見たのですが、長野駅が新しくなるということで、駅前商店会の関係者が、「駅が新しくなったことで、これをチャンスと捉え活性化に期待したい」というコメントを聞いて愕然としました。
駅がキレイにリニューアルしたからといって、人の流れは郊外から中心部へ流れるとでも思っているのか?と。
「期待したい」という、人任せな発言から消極的な姿勢が垣間見えて、「あぁ、駅前も完全に死んだな」と思いました。

県都長野の玄関口。
誇りに思うどころか、恥ずかしい気持ちになります。


しょっぱい街になってしまったなぁ・・・泣
Posted by ゆん at 2013年11月24日 20:42
私もそう思います。
周辺の地域には大型ショッピングモールが続々と出きており、消費が長野市外に流出していると思います。
市街地活性化どころではない状況ですよね。
Posted by あき at 2012年02月20日 22:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。