プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

除雪作業から思うこと

2014年02月19日

 北沢てつや(長野市議) at 19:08 | Comments(1) | 愁い | 疑問・提案
 本日の長野市は晴れてはいましたが、まだまだ道に残った雪は多くあります。
 市民の皆さまからも「ウチの前の道を掻いてくれ」「長野市の対応は遅すぎる」など要望、お叱りの言葉をいただきます。

 長野市道は区分けされた箇所を各業者に委託していると聞いています。
 それぞれの業者で除雪重機を用意し、いつ出るかわからずとも知れないモノを所有管理しています。

 極端な例えになってしまいますが、皆さんに「今年度○○円渡すから、家庭用除雪機を用意しといて、雪が降ったらなるべく交通量が少ない夜中や早朝に雪を掻くように」と言われているようなものです。
 合わせて年度末までに終わらせなければならない工事が多い中で、人員削減をしてきた地元建設業さんにとっては、日中夜関係ない状態が続いています。
 委託された責任ですから頑張ってもらいたいという気持ちと、不眠不休状態で無理をして事故などを起こさないようにと思う気持ちでいたたまれません。

 今回、大岡、信州新町や豊野、戸隠の道はかなりスピーディーに除雪されていたと聞いています。
 これは毎年、必ず積雪があり、地元業者さんもそれを見越して組んでいる、仕事慣れというのがあったんだと思います。
 そういった意味では市街地でここまでの大雪は何十年ぶりとも聞きますし、委託業者さんからすると、”予期せぬ事態”だったはずです。


 今日はせめて自分に出来ることをと思い、近くの歩道の雪かきをしてました。
除雪作業から思うこと
 横断歩道周りや点字ブロックがしっかり出るように、頑張りましたが、なかなかはかどりませんでした。

除雪作業から思うこと
 それでも多くの歩行者の方々に感謝の言葉をいただきました。
 「本当に御苦労さんです」「アンタみたいにやってくれる息子が欲しいわ」
 本当に有難うございます。でも本当に感謝しなければならないのは、我々が帰宅した後でも作業を行っている方々です。

除雪作業から思うこと

 まだご自宅周辺の市道の状態が悪い皆さま、大変申し訳ございません。
 我々、市会議員は同じ轍を踏まないようにシステム作り、組織作りを提案していかなければいけません。
 ぜひ、皆さまのご意見も伺いながら努めてまいります。


   ~長野市民の懸け橋に~
   ↓↓↓ 北沢てつやHP ↓↓↓
  http://tetsuyakitazawa.com/



同じカテゴリー(愁い)の記事画像
桜の木を抜根すること
趣(おもむき)か安全か
「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか
長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して
水害対策を考える
農業こそ守らなければ
同じカテゴリー(愁い)の記事
 桜の木を抜根すること (2025-02-14 19:32)
 新たな任期がスタート (2023-10-26 11:10)
 趣(おもむき)か安全か (2022-10-20 23:18)
 「コンパクトシティ構想」とは絵に描いた餅なのか (2022-03-06 11:01)
 長野市犯罪被害者等支援条例制定を目指して (2021-10-24 07:35)
 水害対策を考える (2021-08-14 17:52)

この記事へのコメント
毎日のご公務ご苦労様です。
私は豊野に住んでいますが、いつも除雪してくれる場所を全くやってもらえず、大変でしたよ。商店街ですらやってないんですから…
ごくごく一部の幹線道路だけ除雪されてたんでしょうね。
因みに地元業者さんは除雪してません。長野市に合併してから町外の業者さんが来るようになりました。
業者さんの大変さもわかりますが、田舎は年寄りが多く、隣の家との間隔も広いので今回のような大雪では、とても大変です。
Posted by suekkosuekko at 2014年02月27日 09:10
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。