プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

商店街の活性化とは

2014年02月24日

 北沢てつや(長野市議) at 17:49 | Comments(0) | 楽しみ | 疑問・提案
勤労者女性会館しなのきで「商店街の活性化を考えるシンポジウム」が行われ、参加してきました。
商店街の活性化とは
〈一部〉
①イベントを通じた商店街及び地域活性化の取組み
 善光寺花回廊:中央通り活性化連絡協議会
②長野駅前周辺商店会の協働による新たな取組み
 ながの駅前フェス:長野駅前周辺商店会
③篠ノ井駅前の個店の魅力を発信する取組み
 篠ノ井100円商店街など:篠ノ井駅前通り商店会

などが、それぞれの商店街の事例紹介されました。
それぞれ、まちの特性を活かして、様々な趣向を凝らし少しでも多くの人々が来るような企画を考えています。

商店街の活性化とは

〈二部〉
イベントから地域~商店街~個店の活性化についてパネルディスカッションされました。
商店街の活性化とは

イベントだけすればいいというものでなく、いかにまちに多くの人が来て、いかに多くのお金を落とさせるかが大切。
インフラ整備は行政で出来ても、やはり商店街活性やコミュニティー構築はそれぞれの地元の役割になる気がします。

商店街の活性化とは
まずはイベントに参加してみてください。


   ~長野市民の懸け橋に~
  ↓↓↓ 北沢てつやHP ↓↓↓
http://tetsuyakitazawa.com/ 



同じカテゴリー(楽しみ)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
北部幹線のこれから
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(1)
令和7年度は過去最高!
新諏訪の歴史をたどる
同じカテゴリー(楽しみ)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 北部幹線のこれから (2025-03-20 17:00)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(1) (2025-03-06 12:10)
 令和7年度は過去最高! (2025-03-05 17:00)
 新諏訪の歴史をたどる (2025-02-18 12:01)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。