善光寺花回廊2014
2014年05月07日
5月3日(土)~5日(月祝)の3日間、長野市中央通りでは
「善光寺花回廊2014」が開催されました。
設営ボランティアスタッフとして参加させていただきましたが、
毎年楽しみにしているイベントです。
3日朝6:15後町小学校集合

チューリップの花が段ボールに入れられ運ばれる。
まずは、その花をもいで花びらにする作業から。
おおよそ3時間の作業でした。

次に場所を移動して長野中央通りへ。
花びらを下書きしてある場所に色ごとに並べていく。
途中で障子糊を吹き付けながら風で舞わないようにしていく。

完成したのが13:30頃。
このイベントの面白さは作っている過程を見て楽しめるところ。
勿論、飛び入りのお手伝いもOK!
子どもを連れたお母さんや学生さんが楽しそうに参加してくれました。
11:00~16:00は歩行者天国になっているので、いろんな角度から眺めたり、イベントには欠かせない地区の皆さんの趣向を凝らした商品販売。(信州の地酒飲み比べなんかもやってました。)

そして何より、まち全体を花いっぱいにしようという気持ちが伝わる風景が沢山あり、まさに花に囲まれた通りとなっていました。
来年は善光寺御開帳もこの期間にあるため、更に盛り上がること間違いなし。
今から楽しみです。
「善光寺花回廊2014」が開催されました。
設営ボランティアスタッフとして参加させていただきましたが、
毎年楽しみにしているイベントです。
3日朝6:15後町小学校集合

チューリップの花が段ボールに入れられ運ばれる。
まずは、その花をもいで花びらにする作業から。
おおよそ3時間の作業でした。

次に場所を移動して長野中央通りへ。
花びらを下書きしてある場所に色ごとに並べていく。
途中で障子糊を吹き付けながら風で舞わないようにしていく。

完成したのが13:30頃。
このイベントの面白さは作っている過程を見て楽しめるところ。
勿論、飛び入りのお手伝いもOK!
子どもを連れたお母さんや学生さんが楽しそうに参加してくれました。
11:00~16:00は歩行者天国になっているので、いろんな角度から眺めたり、イベントには欠かせない地区の皆さんの趣向を凝らした商品販売。(信州の地酒飲み比べなんかもやってました。)

そして何より、まち全体を花いっぱいにしようという気持ちが伝わる風景が沢山あり、まさに花に囲まれた通りとなっていました。
来年は善光寺御開帳もこの期間にあるため、更に盛り上がること間違いなし。
今から楽しみです。
この記事へのコメント
私も花フェス参加したかったな。。
はじめまして。
私も古里地区、三才で生まれ育った者です。
後輩です。
長野市もですが、三才、、三才駅周辺を何とかしたいです。
商店も寂れてしまっていて、おもてなしボランティアはとても素敵なことと思いますが、
記念写真などしてもらったら、はい!終わりってなってしまいそうですし、
少しでも利益になってるのかなぁと思ってしまいます。
私も微力ながら何かできたらいいなぁと思いますが、若い人たちが戻ってきてくれたり、活性化していけたら…と願ってしまいます。
はじめまして。
私も古里地区、三才で生まれ育った者です。
後輩です。
長野市もですが、三才、、三才駅周辺を何とかしたいです。
商店も寂れてしまっていて、おもてなしボランティアはとても素敵なことと思いますが、
記念写真などしてもらったら、はい!終わりってなってしまいそうですし、
少しでも利益になってるのかなぁと思ってしまいます。
私も微力ながら何かできたらいいなぁと思いますが、若い人たちが戻ってきてくれたり、活性化していけたら…と願ってしまいます。
Posted by SHIZUKU
at 2014年05月08日 00:12

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。