プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

文化財防火デー

2015年01月26日

 北沢てつや(長野市議) at 19:43 | Comments(0) | 喜び | 楽しみ
1月26日(月)は朝から善光寺へ。
善光寺事務局・善光寺宿坊組合・長野市消防局・長野市消防団が主催となって善光寺と宿坊エリアの消防訓練を行いました。

これは昭和24年1月26日に奈良県法隆寺金堂の火災によって国宝の壁画が焼失したのをきっかけに、昭和30年からこの日を「文化財防火デー」と定めて総合消防演習を行っているそうで今回で61回目とのこと。

文化財防火デー

まずは宿坊で火災が発生したと想定して、宿泊者の避難誘導、バケツリレーによる消火演習、消防団による小型ポンプ積載車での消火訓練などを行いました。

次に本堂内で火災が起きたと想定しての観光客の誘導、救出救護訓練、地域の自主防災会の皆さんの初期消火訓練、そして最後は消防局、消防団による本堂への一斉放水!訓練とはいえ、この光景は見事でした。
文化財防火デー

わずか1時間程度でしたが、素晴らしい訓練で、感心致しました。
市民の文化財愛護思想の高揚と本市の象徴である国宝「善光寺」を火災や災害から守るために行っていますが、長野市には多くの文化財があります。

  ↓↓ 文化財についてはこちらをご覧ください↓↓
    http://bunkazai-nagano.jp/


歴史的、文化的な建造物や彫刻、絵画、工芸品はもとより、無形文化財といったものも含めて、更に市民に認知していただき、守っていく努力をしていきたいと強く思いました。
落ち着いたら改めて、多くの文化財を見て回りたいと思います。


    皆さんのご意見お聞かせください。
   北沢てつやHP ~市民の懸け橋に~
    http://tetsuyakitazawa.com/







同じカテゴリー(喜び)の記事画像
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
信州BW 巳年初見参
長野市議会8月議会が行われています
長野市消防職員意見発表会に
長野市消防職員意見発表会に
同じカテゴリー(喜び)の記事
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 信州BW 巳年初見参 (2025-01-05 20:49)
 令和7年(2025年)巳年がスタートしました (2025-01-04 17:49)
 長野市議会8月議会が行われています (2023-08-10 12:49)
 長野市消防職員意見発表会に (2023-01-19 10:02)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。