善光寺花回廊に参加しました
2015年05月15日
5月2日(土)~5日(火)までの4日間になりますが、「善光寺花回廊-ながの花フェスタ2015-」が行われ、ワタシも今回で4年目となりましたがボランティアスタッフとして参加させていただきました。
まず、、朝6:15に中央通り近くにある鍋屋田小学校に集合。
新潟からチューリップが届きました。これは球根を使用するために栽培されているチューリップでお花は早々にカットされてしまうようです。
赤、黄、橙、紫、白、ピンクのチューリップが15万本も集められ、7:30から一般ボランティアさんがお花から花ビラだけにもぎります。
それが終わって10:30から中央通りに用意されたキャンバスに花ビラを並べ始めます。飛ばされないように障子糊を薄めた水を撒きながら丁寧に並べました。

↑↑↑ 250名を超えるボランティアさんらが集まって12:30頃に完成 ↑↑↑

↑↑↑ セントラルスクエア前ではフラワーコンテストも行われていました ↑↑↑
中央通りが歩行者天国でしたので、多くの観光客の方が歩いていました。街灯ポールにもお花が飾られていて、町全体がお花一色になっているように感じます。

↑↑↑ 権堂町のこども獅子が通りを練り歩きイベントに花を添えています ↑↑↑
比較的GWは天気が良く、日差しも強かったので最終日には花びらもしおれ気味・・・。それでもキレイなキャンパスを維持してくれたのは、ボランティアや商店街の方々が等間隔で水を撒いていたおかげです。
本当にお疲れ様でした。
善光寺御開帳と重なったこともあり、イベントは例年より多くの観光客が来ていました。
これが他県の方々に広まって、この期間にはまた訪れて欲しいものです。
まだ御開帳期間は続いています。思考をこらしたイベントで観光客を取り込んでいきます。
皆さんのご意見お聞かせください。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
まず、、朝6:15に中央通り近くにある鍋屋田小学校に集合。
新潟からチューリップが届きました。これは球根を使用するために栽培されているチューリップでお花は早々にカットされてしまうようです。
赤、黄、橙、紫、白、ピンクのチューリップが15万本も集められ、7:30から一般ボランティアさんがお花から花ビラだけにもぎります。
それが終わって10:30から中央通りに用意されたキャンバスに花ビラを並べ始めます。飛ばされないように障子糊を薄めた水を撒きながら丁寧に並べました。

↑↑↑ 250名を超えるボランティアさんらが集まって12:30頃に完成 ↑↑↑

↑↑↑ セントラルスクエア前ではフラワーコンテストも行われていました ↑↑↑
中央通りが歩行者天国でしたので、多くの観光客の方が歩いていました。街灯ポールにもお花が飾られていて、町全体がお花一色になっているように感じます。

↑↑↑ 権堂町のこども獅子が通りを練り歩きイベントに花を添えています ↑↑↑
比較的GWは天気が良く、日差しも強かったので最終日には花びらもしおれ気味・・・。それでもキレイなキャンパスを維持してくれたのは、ボランティアや商店街の方々が等間隔で水を撒いていたおかげです。
本当にお疲れ様でした。
善光寺御開帳と重なったこともあり、イベントは例年より多くの観光客が来ていました。
これが他県の方々に広まって、この期間にはまた訪れて欲しいものです。
まだ御開帳期間は続いています。思考をこらしたイベントで観光客を取り込んでいきます。
皆さんのご意見お聞かせください。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。