プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

視察報告 vol.3

2015年05月25日

 北沢てつや(長野市議) at 19:16 | Comments(0) | 楽しみ | 疑問・提案
5月20日(水) 市議会総務委員会 視察2日目。
香川県丸亀市にあります丸亀消防署を訪問しました。

視察報告 vol.3
 ↑↑↑ 鉄筋6階建の免震構造の庁舎です。

 屋上にはカメラが設置されており、防災情報システムに登録されたお宅から緊急連絡があった場合、地図情報からそちらの方向をカメラが映しだし被害状況を瞬時にチェックできる仕組みです。
視察報告 vol.3

 対応できる住民の登録は民生委員さんが確認を取っている要支援者の方などで尚且つ、本人の承諾を得た方のみ。つまり要支援者でも「自分は登録したくない」といえば、この防災情報システムに登録は叶わず仕舞い・・・。
 せっかくの最新設備が自己申告のみとはチョット残念な結果となっています。こういったことは市民の協力あってのものだと実感いたしました。


視察報告 vol.3
 ↑↑↑この辺りは長野の方が進んでいそうな感じ。


視察報告 vol.3
 太陽光パネルや雨水ろ過装置なども完備しており、災害時にも通常対応できるようなものも、ここ最近では当たり前の設備になってきました。


視察報告 vol.3
 ↑↑↑今回一番興味のあった免震装置を見させていただきました。長野市第一庁舎・芸術館に取り付けられている物からすると、若干小さめないイメージでした。横揺れが45~50cm程度の想定対応だと言っていましたので、これも長野市からしても少なめ。


 長野市も鶴賀にあります中央消防署が耐震不足のため、旭町(旧勤労者会館跡)に新庁舎が計画されています。こちらは免震でなく、耐震構造で予定されていますが、参考にしていきたいと思います。






同じカテゴリー(楽しみ)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
北部幹線のこれから
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(1)
令和7年度は過去最高!
新諏訪の歴史をたどる
同じカテゴリー(楽しみ)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 北部幹線のこれから (2025-03-20 17:00)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(1) (2025-03-06 12:10)
 令和7年度は過去最高! (2025-03-05 17:00)
 新諏訪の歴史をたどる (2025-02-18 12:01)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。