長野市に大型ショッピングセンターはいらないのか?
2015年07月13日
≪信濃毎日新聞7月9日(木)記事から抜粋≫
須坂市井上に、大型商業施設の建設計画が浮上していることが8日、分かった。
計画主体の土地開発コンサルタント会社は須坂市議会全員協議会で、流通大手イオン傘下のイオンモールが出店を検討していると説明した。
計画地は、須坂長野東ICの北側出口周辺に位置する14・3ヘクタール。施設の規模やテナント数、完成時期といった具体的な計画内容は未定だが、6月から地権者への説明を始めた。長野市や須坂市を含む北信地方の約60万人を商圏とし、同ICを利用する観光客の利用も見込んでいる。

↑↑イオンモールといえば こんな感じになるのか?↑↑
佐久市は敷地面積約5・3ha、松本市では約6・25haというのだから規模はケタ違いになります。
まず長野市の立場からモノをいうので他市の方々には申し訳ないのですが、このままでは長野市の財政は厳しくなるでしょう。
市民が稼いだお金を他市で使うということは本市では消費されないことになります。
ましてや場所はICの近くということで公共交通を使ってもらおうという意図も全くありません。
長野市からすればマイナス面しかない気がしてなりません。
しかし元をたどれば、2004年、長野市篠ノ井の南長野運動公園隣接地に大型商業施設(敷地面積19ha)の出店を計画したが、市が農業振興地域の変更に同意せず、実現しなかったものがあります。イオンの立場なら当然『だってオタクはダメだって言ったでしょ?』ってなりますわな。

↑↑ 今となっては夢の構想になってしましました(絵は長野とは関係ありません)↑↑
市長は「隣接する市町村は兄弟みたいなもの。その長男として全体を引っ張り上げたい。」と話していますが、こんなことでは長男から倒れていってしまいます。市長として一番に考えて欲しいのは市政運営を円滑にしたり、市民の生活を整えてあげることだと思います。
長野市の30年後には人口2割減になります。単純に財政が2割減ると言っても過言ではありません。教育や福祉は削減は出来ませんから、まず削減される項目とすれば、道路や橋、上下水道などの公共インフラでしょう。
今ある生活が当たり前と考えている市民からすれば、2割減の現状は受け入れられないと思います。となると他市に流れるお金の流れを少しでも止めなければならないのは必須課題だと考えています。
そのために実現したいのは「権堂ショッピングセンター計画」だと考えます。公共交通も整備されてますしね。
まぁ、これに関しては水面下で色々な話になっておりますので控えますが、街なかの空き家対策や中心市街地活性、公共交通利用促進など抱える諸問題解決には大胆なカンフル剤になるのではないかと考えます。
皆さんのご意見お聞かせください
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
須坂市井上に、大型商業施設の建設計画が浮上していることが8日、分かった。
計画主体の土地開発コンサルタント会社は須坂市議会全員協議会で、流通大手イオン傘下のイオンモールが出店を検討していると説明した。
計画地は、須坂長野東ICの北側出口周辺に位置する14・3ヘクタール。施設の規模やテナント数、完成時期といった具体的な計画内容は未定だが、6月から地権者への説明を始めた。長野市や須坂市を含む北信地方の約60万人を商圏とし、同ICを利用する観光客の利用も見込んでいる。

↑↑イオンモールといえば こんな感じになるのか?↑↑
佐久市は敷地面積約5・3ha、松本市では約6・25haというのだから規模はケタ違いになります。
まず長野市の立場からモノをいうので他市の方々には申し訳ないのですが、このままでは長野市の財政は厳しくなるでしょう。
市民が稼いだお金を他市で使うということは本市では消費されないことになります。
ましてや場所はICの近くということで公共交通を使ってもらおうという意図も全くありません。
長野市からすればマイナス面しかない気がしてなりません。
しかし元をたどれば、2004年、長野市篠ノ井の南長野運動公園隣接地に大型商業施設(敷地面積19ha)の出店を計画したが、市が農業振興地域の変更に同意せず、実現しなかったものがあります。イオンの立場なら当然『だってオタクはダメだって言ったでしょ?』ってなりますわな。

↑↑ 今となっては夢の構想になってしましました(絵は長野とは関係ありません)↑↑
市長は「隣接する市町村は兄弟みたいなもの。その長男として全体を引っ張り上げたい。」と話していますが、こんなことでは長男から倒れていってしまいます。市長として一番に考えて欲しいのは市政運営を円滑にしたり、市民の生活を整えてあげることだと思います。
長野市の30年後には人口2割減になります。単純に財政が2割減ると言っても過言ではありません。教育や福祉は削減は出来ませんから、まず削減される項目とすれば、道路や橋、上下水道などの公共インフラでしょう。
今ある生活が当たり前と考えている市民からすれば、2割減の現状は受け入れられないと思います。となると他市に流れるお金の流れを少しでも止めなければならないのは必須課題だと考えています。
そのために実現したいのは「権堂ショッピングセンター計画」だと考えます。公共交通も整備されてますしね。
まぁ、これに関しては水面下で色々な話になっておりますので控えますが、街なかの空き家対策や中心市街地活性、公共交通利用促進など抱える諸問題解決には大胆なカンフル剤になるのではないかと考えます。
皆さんのご意見お聞かせください
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
この記事へのコメント
ヨーカドーの撤退報道を聞き、その後、市も商工会も商店街も無言を貫いていることに違和感を覚え、メッセージを投稿しました。
そんな中、唯一長野電鉄が再整備を表明しましたが、それは長電ビルに限ってのこと。
権堂全体の再開発計画は死んだのか、それともまだ生きているのかすらうやむやになっている状態です。
市民のこのもやもやした気持ち、一向に前進しないもどかしさ、もはや他人事のように各機関が無関心、無作為になっている現状に一市民として怒りを覚えます。
この問題に対し責任ある議会として、もしくは市議としてのご見解を改めて伺います。
そんな中、唯一長野電鉄が再整備を表明しましたが、それは長電ビルに限ってのこと。
権堂全体の再開発計画は死んだのか、それともまだ生きているのかすらうやむやになっている状態です。
市民のこのもやもやした気持ち、一向に前進しないもどかしさ、もはや他人事のように各機関が無関心、無作為になっている現状に一市民として怒りを覚えます。
この問題に対し責任ある議会として、もしくは市議としてのご見解を改めて伺います。
Posted by ながのまちづくり研究会 at 2020年03月21日 22:10
〇全国の県都エリアで大型店が無いのは長野市だけです。
〇長年、中心市街地の活性化という大儀で、湯水のように商店街に補助金・交付金が使われ、既得権益の商店主に守られて大型店の出店が阻まれていました。
〇長野市の消費者(生活者)は、松本市、佐久市、上田市、上越市の大型店に行くしかありません。
〇主婦の生の声は、「大型店ができてほしい」が多勢です。
〇現在、須坂市で計画が検討されていることですので、是非応援したいと思います。
〇長年、中心市街地の活性化という大儀で、湯水のように商店街に補助金・交付金が使われ、既得権益の商店主に守られて大型店の出店が阻まれていました。
〇長野市の消費者(生活者)は、松本市、佐久市、上田市、上越市の大型店に行くしかありません。
〇主婦の生の声は、「大型店ができてほしい」が多勢です。
〇現在、須坂市で計画が検討されていることですので、是非応援したいと思います。
Posted by さくら at 2015年12月01日 19:04
長野県といえば、7&i HDの鈴木名誉会長 が育った県です。なぜ、イオンなのだろう?
7&i に来て頂く方が良いのではないか?
行政が進出しやすい環境を整えて、お越しいただくのは、どうだろうか?
上田市のアリオに行かなきゃならない長野市民がいることも考えてほしい。
7&i に来て頂く方が良いのではないか?
行政が進出しやすい環境を整えて、お越しいただくのは、どうだろうか?
上田市のアリオに行かなきゃならない長野市民がいることも考えてほしい。
Posted by アリオ希望! at 2015年11月14日 01:57
長野市の偉い人は、中心市街地を地盤にされている方が多いので選挙で地盤となる住民の反対が大きければ、須坂市の事にも口を出すんじゃない? 笑
Posted by 庶民A at 2015年11月14日 01:49
立場上あなたが市民の為と称することは悪いことでは無い。
ただ、議員なのだから市民生活が豊かになる活動が優先されるべきですよね。
声高に反対を示している人達やその家族だってイオンモールが出来ちゃえば必ず行くでしょ?
きっとリピーターになるかも知れない。
どの店に行くかなんて消費者が決めることで行政長や議会、況してや長野市所在の商工会なる者の、他自治体への妨害干渉なんて時代錯誤も甚だしいですよ。
幕藩体制でも無かろうに。
長野市のこうした動きだけでも新設イオンモールのテナントに賃貸入居開店審査する際の悪材料になると解らないのかな?
最新の報道に拠ると、もう9割の地主の賛同は得られたとのこと。
ここまで来れば議会や須坂市長はもう断れない。
議員選挙でもイオン反対派だったがどうかがチェック・公表されるし、今まで手柄の何一つ無かった役人市長にも、棚ぼたとはいえ 名を留める機会が訪れたわけで、あなただって同じ立ち位置(須坂市議会議員だったら)
推進しますよね?
まぁ今は長野市議会議員なのでイオン須坂反対を唱え、市民目線に立っていないのはしょうが無いけど、やることは長野市民や選出地域への恩返しでしょ?
権堂のショッピングセンターも材料としてはアリだけど、優秀な貴殿ならそれも成功に結びつけ、且つイオン須坂への長野市からのアクセスを企画し、両方を成立させる事が出来るのではないでしょいうか?
(長電バス屋代線のなれの果てをイオンに頻繁に行かせるとか)
ただ権堂に関してはヨーカドーが権堂から郊外に出る策を温めているので頓挫か失敗に終わるでしょう。
日本海軍が分かっていると称しながら、戦艦に夢を持ち過ぎて、時代遅れの装備に注力した様に重なります。
これ以上、貴重な税金を無駄にしないで下さい。
ただ、議員なのだから市民生活が豊かになる活動が優先されるべきですよね。
声高に反対を示している人達やその家族だってイオンモールが出来ちゃえば必ず行くでしょ?
きっとリピーターになるかも知れない。
どの店に行くかなんて消費者が決めることで行政長や議会、況してや長野市所在の商工会なる者の、他自治体への妨害干渉なんて時代錯誤も甚だしいですよ。
幕藩体制でも無かろうに。
長野市のこうした動きだけでも新設イオンモールのテナントに賃貸入居開店審査する際の悪材料になると解らないのかな?
最新の報道に拠ると、もう9割の地主の賛同は得られたとのこと。
ここまで来れば議会や須坂市長はもう断れない。
議員選挙でもイオン反対派だったがどうかがチェック・公表されるし、今まで手柄の何一つ無かった役人市長にも、棚ぼたとはいえ 名を留める機会が訪れたわけで、あなただって同じ立ち位置(須坂市議会議員だったら)
推進しますよね?
まぁ今は長野市議会議員なのでイオン須坂反対を唱え、市民目線に立っていないのはしょうが無いけど、やることは長野市民や選出地域への恩返しでしょ?
権堂のショッピングセンターも材料としてはアリだけど、優秀な貴殿ならそれも成功に結びつけ、且つイオン須坂への長野市からのアクセスを企画し、両方を成立させる事が出来るのではないでしょいうか?
(長電バス屋代線のなれの果てをイオンに頻繁に行かせるとか)
ただ権堂に関してはヨーカドーが権堂から郊外に出る策を温めているので頓挫か失敗に終わるでしょう。
日本海軍が分かっていると称しながら、戦艦に夢を持ち過ぎて、時代遅れの装備に注力した様に重なります。
これ以上、貴重な税金を無駄にしないで下さい。
Posted by 小市民 at 2015年08月29日 13:16
はじめまして。長野市に引っ越してきて一年になるものです。
長野市の住みづらさ、不便さに閉口しております。
インフラ、教育、福祉、商業サービスなどなど、とても劣悪で、これが県庁所在地かと驚いています。
特にすべての人が使う道路環境のひどさと、未来を担う子供たちの教育施設がボロボロなのには驚きを隠せません。
維持費のかかるオリンピック施設、市民のほとんどが関係のない無駄なサッカー場、そこらじゅうにある「〇〇会館」「××センター」…豪華で無駄な建物ばかりです。
これらにかかる無駄なお金を狭くてボロボロの道路や教育施設の改修などに回していただくことはできないのでしょうか?
買い物も大変不便です。
衣料品はここで買って、それからスーパーとドラッグストアによってから帰りに本屋に…と、何度も何度も移動して、車から降りて…の繰り返しです。
先の書きこみにありました子持ちの主婦の方など、赤ちゃんをそのつど車から降ろすだけでも、お母さん、赤ちゃん双方がとてもくたびれてしまうのではないでしょうか?
長野市が大事にしたいと思われる高齢の方だって、車での移動の多さには体がきついはずです。
須坂市に圧力をかけてまで大型店の出店と市の発展を阻止しようとするなんて、長野市政はどうかしてます。
大きな建物をたくさん作っても市民の生活は少しも便利になりませんし、楽しくもなりません。生活に密着していないからです。
サッカー場が娯楽の人なんて、本当に、ほんの一握りのひとだけですが、大型ショッピングセンターができれば、多くの人が利用し、生活が助かります。
また、その周囲に新しい店もでき、町が発展します。
多くの市民が便利に楽しく生活できるような政策をもっと考えて頂きたいです。
どうかよろしくお願いします。
長野市の住みづらさ、不便さに閉口しております。
インフラ、教育、福祉、商業サービスなどなど、とても劣悪で、これが県庁所在地かと驚いています。
特にすべての人が使う道路環境のひどさと、未来を担う子供たちの教育施設がボロボロなのには驚きを隠せません。
維持費のかかるオリンピック施設、市民のほとんどが関係のない無駄なサッカー場、そこらじゅうにある「〇〇会館」「××センター」…豪華で無駄な建物ばかりです。
これらにかかる無駄なお金を狭くてボロボロの道路や教育施設の改修などに回していただくことはできないのでしょうか?
買い物も大変不便です。
衣料品はここで買って、それからスーパーとドラッグストアによってから帰りに本屋に…と、何度も何度も移動して、車から降りて…の繰り返しです。
先の書きこみにありました子持ちの主婦の方など、赤ちゃんをそのつど車から降ろすだけでも、お母さん、赤ちゃん双方がとてもくたびれてしまうのではないでしょうか?
長野市が大事にしたいと思われる高齢の方だって、車での移動の多さには体がきついはずです。
須坂市に圧力をかけてまで大型店の出店と市の発展を阻止しようとするなんて、長野市政はどうかしてます。
大きな建物をたくさん作っても市民の生活は少しも便利になりませんし、楽しくもなりません。生活に密着していないからです。
サッカー場が娯楽の人なんて、本当に、ほんの一握りのひとだけですが、大型ショッピングセンターができれば、多くの人が利用し、生活が助かります。
また、その周囲に新しい店もでき、町が発展します。
多くの市民が便利に楽しく生活できるような政策をもっと考えて頂きたいです。
どうかよろしくお願いします。
Posted by 長野市民一年生 at 2015年08月27日 10:26
長野市在住の者です。子どもをもつ主婦として意見させて下さい。長野市は、買い物に本当に困る場所です。わざわざモールのある上田市まで出かけています。老人のためだけの街にしか思えません。このまま衰退していくのだろうなと思いますし、それも時代の流れなのかもしれませんが、、
他県に当たり前にあるものが長野市にはなく、不便さを楽しむ余裕のない層には大変暮らしにくいです。特別便利に、とは言っていません。せめて他県の県庁所在地並みに、と願います。
他県に当たり前にあるものが長野市にはなく、不便さを楽しむ余裕のない層には大変暮らしにくいです。特別便利に、とは言っていません。せめて他県の県庁所在地並みに、と願います。
Posted by もも at 2015年08月23日 22:35
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。