長野びんずるまつり
2015年08月06日
8月1日(土)になりますが、長野市では「長野びんずるまつり」が行われ、賑わいました。
ワタシもお昼過ぎからToi-Go広場でのイベントのお手伝い。
ポップコーンの振る舞いを行っていました。
小さな子どもを連れたご家族が多かったので、大盛況でした。

働く車ショーではハシゴ消防車やパトカーがありました。
息子が体調不良でおウチで待機して乗れなかったので来年は全車制覇させたいです(笑)
16:30~は浴衣に着替えて善光寺へ。
長野びんずるは善光寺の不滅の常燈明を、祭りエリア各所にある「火釜」まで運び、その灯を使ってみんなで踊ろうと始まったそうです。
そしてその灯を善光寺から運ぶのが「燈送衆」という女性たちなのです。
ワタシは2009年からこのお祭りにボランティアで参加させていただいてからこのイベントに携わってきました。
今回も燈送衆の女性たちは練習に励み備えてきました。

善光寺から中央通りを大門交差点まで行列を作って下っていきました。
後ろに移っているのが燈送衆と呼ばれる女性たち。

Toi-Go広場で分火式が行われ、燈送衆の女性たちが各地に設置された火釜まで全速力で走っていきました。
「しっかり繋いでこ~い!」「気を付けて帰ってこい」と大声で声援。

それぞれ火釜に点火した燈送衆らは戻って大火釜の前で集合。
これが一番格好いい瞬間です。
雨も降らず、気温も暑い中でしたが皆さん楽しく踊っていました。
ワタシが生まれる前から続いているこの長野びんずる。更に何十年も残していきたいと考えています。
皆さんのご意見を聞かせてください
長野市民の懸け橋に~北沢てつやHP~
http://tetsuyakitazawa.com/
ワタシもお昼過ぎからToi-Go広場でのイベントのお手伝い。
ポップコーンの振る舞いを行っていました。
小さな子どもを連れたご家族が多かったので、大盛況でした。

働く車ショーではハシゴ消防車やパトカーがありました。
息子が体調不良でおウチで待機して乗れなかったので来年は全車制覇させたいです(笑)
16:30~は浴衣に着替えて善光寺へ。
長野びんずるは善光寺の不滅の常燈明を、祭りエリア各所にある「火釜」まで運び、その灯を使ってみんなで踊ろうと始まったそうです。
そしてその灯を善光寺から運ぶのが「燈送衆」という女性たちなのです。
ワタシは2009年からこのお祭りにボランティアで参加させていただいてからこのイベントに携わってきました。
今回も燈送衆の女性たちは練習に励み備えてきました。
善光寺から中央通りを大門交差点まで行列を作って下っていきました。
後ろに移っているのが燈送衆と呼ばれる女性たち。

Toi-Go広場で分火式が行われ、燈送衆の女性たちが各地に設置された火釜まで全速力で走っていきました。
「しっかり繋いでこ~い!」「気を付けて帰ってこい」と大声で声援。

それぞれ火釜に点火した燈送衆らは戻って大火釜の前で集合。
これが一番格好いい瞬間です。
雨も降らず、気温も暑い中でしたが皆さん楽しく踊っていました。
ワタシが生まれる前から続いているこの長野びんずる。更に何十年も残していきたいと考えています。
皆さんのご意見を聞かせてください
長野市民の懸け橋に~北沢てつやHP~
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。