プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

全国都市問題会議in長野

2015年10月13日

 北沢てつや(長野市議) at 09:41 | Comments(0) | 楽しみ | 疑問・提案
10/8(木)9(金)に「第77回全国都市問題会議in長野」が、長野市のホクト文化ホールで行われました。

全国都市問題会議in長野

全国各地から2200人の市長、市議会議員などが集まりました。ワタシも開催都市の議員として参加してきました。
各市によって問題は様々でしょうか、全国どこでも抱えている問題とすればやはり『人口減少問題』でしょう。
少しでも食い止めたいと考えるのは各自治体の存続を考えれば当然で、その手段は各自治体の良さを前面に出しながら考えて行くしかないのかな。

全国都市問題会議in長野
 加藤市長も主報告をしました。後期高齢者は75歳から!と言っていただくのは構いませんが、社会福祉を変えるほど真剣に取り組んでほしいとも願っています。現実的にどうなんでしょう。(笑)


全国都市問題会議in長野
会場の外では長野の名産がズラリと並び、他自治体からお越しの議員さんらは興味を持って見て、買っていました。
ジビエの鹿肉とイノシシ肉は好評で皆さん『なかなか美味しい。』と食べていたのが印象的でした。


ほかの自治体の事例なども聞きましたが、やはり善光寺や冬季オリンピックを行った長野市が進むべき方向は「観光都市NAGANO」ではないかと考えました。移住・定住なんていうものは簡単にはいきません。ある報道では移住した方の約6~7割の方が戻ってしまうという統計も出ているようです。
現実的に考えれば、観光客を増やす策やまちづくりを考えたほうがいいように感じました。



     皆さんのご意見お聞かせください。
    北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
      http://tetsuyakitazawa.com/





同じカテゴリー(楽しみ)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
北部幹線のこれから
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(1)
令和7年度は過去最高!
新諏訪の歴史をたどる
同じカテゴリー(楽しみ)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 北部幹線のこれから (2025-03-20 17:00)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(1) (2025-03-06 12:10)
 令和7年度は過去最高! (2025-03-05 17:00)
 新諏訪の歴史をたどる (2025-02-18 12:01)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。