中核市サミット2015in前橋
2015年11月05日
11/5前橋市で行われた「中核市サミット2015」に参加してきました。

↑↑↑前橋駅に到着。
やはり新幹線到着駅でなければ淋しい……。
中核市とは全国にある20万人以上の都市のことで現在45市になります。
(ちなみに50万人以上からは指定都市にもなれます。)

↑↑↑開会前には市長が集まり、写真撮影してました。
中核市になると保健所が処理する事務(保健所を設置することになるため)、民生行政に関する事務、都市計画等に関する事務、環境保全行政に関する事務などが市で処理することが出来るというメリットがあるようです。

地方創生に向けて、こうした中核市が先導して各地域を引っ張って行かなければならない指命があり、中核市同士の連携も大切になってきます。

開会式~基調講演に続き分科会へ。
ワタシは「コンパクト・プラス・ネットワークの実現に向けて」の分科会に参加し聴講してきました。
各自治体の取り組みを市長が報告してましたが、とても勉強になる場でした。
どうしても長野市と状況が違いますから一概に当てはめることは出来ませんが、参考にして長野市版で考えてみたいと思います。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。

↑↑↑前橋駅に到着。
やはり新幹線到着駅でなければ淋しい……。
中核市とは全国にある20万人以上の都市のことで現在45市になります。
(ちなみに50万人以上からは指定都市にもなれます。)

↑↑↑開会前には市長が集まり、写真撮影してました。
中核市になると保健所が処理する事務(保健所を設置することになるため)、民生行政に関する事務、都市計画等に関する事務、環境保全行政に関する事務などが市で処理することが出来るというメリットがあるようです。

地方創生に向けて、こうした中核市が先導して各地域を引っ張って行かなければならない指命があり、中核市同士の連携も大切になってきます。

開会式~基調講演に続き分科会へ。
ワタシは「コンパクト・プラス・ネットワークの実現に向けて」の分科会に参加し聴講してきました。
各自治体の取り組みを市長が報告してましたが、とても勉強になる場でした。
どうしても長野市と状況が違いますから一概に当てはめることは出来ませんが、参考にして長野市版で考えてみたいと思います。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。