プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

中核市サミット2015in前橋

2015年11月05日

 北沢てつや(長野市議) at 22:44 | Comments(0) | 楽しみ | 疑問・提案
11/5前橋市で行われた「中核市サミット2015」に参加してきました。

中核市サミット2015in前橋
↑↑↑前橋駅に到着。
やはり新幹線到着駅でなければ淋しい……。


中核市とは全国にある20万人以上の都市のことで現在45市になります。
(ちなみに50万人以上からは指定都市にもなれます。)

中核市サミット2015in前橋
↑↑↑開会前には市長が集まり、写真撮影してました。

中核市になると保健所が処理する事務(保健所を設置することになるため)、民生行政に関する事務、都市計画等に関する事務、環境保全行政に関する事務などが市で処理することが出来るというメリットがあるようです。

中核市サミット2015in前橋

地方創生に向けて、こうした中核市が先導して各地域を引っ張って行かなければならない指命があり、中核市同士の連携も大切になってきます。

中核市サミット2015in前橋

開会式~基調講演に続き分科会へ。
ワタシは「コンパクト・プラス・ネットワークの実現に向けて」の分科会に参加し聴講してきました。
各自治体の取り組みを市長が報告してましたが、とても勉強になる場でした。
どうしても長野市と状況が違いますから一概に当てはめることは出来ませんが、参考にして長野市版で考えてみたいと思います。


皆さんのご意見お聞かせ下さい。





同じカテゴリー(楽しみ)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
北部幹線のこれから
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(1)
令和7年度は過去最高!
新諏訪の歴史をたどる
同じカテゴリー(楽しみ)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 北部幹線のこれから (2025-03-20 17:00)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(1) (2025-03-06 12:10)
 令和7年度は過去最高! (2025-03-05 17:00)
 新諏訪の歴史をたどる (2025-02-18 12:01)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。