卒業式のシーズン
2016年03月02日
3月に入り、卒業式のシーズンになってきました。
ご卒業される皆さん、お子さんをお持ちの保護者の皆さん、本当におめでとうございます。
ワタシが卒業式をしたのは大学時代が最後ですからもう20年以上も前になるんだなと年月の早さに驚いています。
長野市でも中山間地域に出来てきましたが、小中一貫校などの場合は卒業式は行われても一ヶ月後の4月には同じ生徒たちで入学式をします。
何だか、年度替わりのクラス替えみたいなイメージでしょうか。違う小学校から集まった新しい友だちと仲良くできるかな?みたいなドキドキ感はないのかも知れません。それだけ中山間地には人口が減ってしまい、少し物足りなさを感じる式典になってるのかな?と考えたりします。
中1ギャップという言葉があるのを御存知ですか?中1ギャップを引き起こす原因として、小学生の頃にはない稀薄である先輩後輩という関係の出現、小学校に比べたいじめの激化、異なった小学校から集まった人間同士での人間関係の再編成、小学校からの勉強の難易度の上昇などがあるようです。結果として不登校や引きこもりになったりしているようです。
そういう意味では小中一貫校は9年間という長い期間の中で教育が出来るメリットがあるようですね。
・・・だいぶ脱線しました。

長野市議会では小中学校の卒業式の時期と議会定例会の時期が重なってしまっているため、議員の統一事項として議会事務局より祝電のみを送るだけとし、議員(来賓)としての参加はしない事としています。
もし皆さんのお子さんの卒業式に市会議員が行ってなかったとしても「市会議員来ないのか!」と怒らないで下さい。(まぁ怒る以前に気づいてる方のが貴重ですけど)
ぜひ皆さんのご意見お聞かせ下さい。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
ご卒業される皆さん、お子さんをお持ちの保護者の皆さん、本当におめでとうございます。
ワタシが卒業式をしたのは大学時代が最後ですからもう20年以上も前になるんだなと年月の早さに驚いています。
長野市でも中山間地域に出来てきましたが、小中一貫校などの場合は卒業式は行われても一ヶ月後の4月には同じ生徒たちで入学式をします。
何だか、年度替わりのクラス替えみたいなイメージでしょうか。違う小学校から集まった新しい友だちと仲良くできるかな?みたいなドキドキ感はないのかも知れません。それだけ中山間地には人口が減ってしまい、少し物足りなさを感じる式典になってるのかな?と考えたりします。
中1ギャップという言葉があるのを御存知ですか?中1ギャップを引き起こす原因として、小学生の頃にはない稀薄である先輩後輩という関係の出現、小学校に比べたいじめの激化、異なった小学校から集まった人間同士での人間関係の再編成、小学校からの勉強の難易度の上昇などがあるようです。結果として不登校や引きこもりになったりしているようです。
そういう意味では小中一貫校は9年間という長い期間の中で教育が出来るメリットがあるようですね。
・・・だいぶ脱線しました。

長野市議会では小中学校の卒業式の時期と議会定例会の時期が重なってしまっているため、議員の統一事項として議会事務局より祝電のみを送るだけとし、議員(来賓)としての参加はしない事としています。
もし皆さんのお子さんの卒業式に市会議員が行ってなかったとしても「市会議員来ないのか!」と怒らないで下さい。(まぁ怒る以前に気づいてる方のが貴重ですけど)
ぜひ皆さんのご意見お聞かせ下さい。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。