ポッカレモン消防音楽隊
2016年05月17日
名古屋市に「ポッカレモン消防音楽隊」というのがあるのご存知ですか??

↑↑↑ ポッカレモンはこれですよね ↑↑↑
前身と言えばいいのか、元々の名古屋市消防音楽隊は昭和33年に発足し、昭和62年にはカラーガード隊「リリーエンゼルス」が結成されました。

ちなみにカラーガード隊とは「旗衛隊」のことです。近代的なマーチング・ショウでは、色彩感や立体的な空間構成が重要視されることから、カラーガードは欠くことのできない存在となっています。
名古屋市音楽隊は日頃から、市の諸行事や地域の催しなどに演奏出場し、演奏・演技を通じて防火・防災・救急など消防各分野におけるPR活動を行っています。長野市でも同じように長野市消防音楽隊があり行っています。
今年4月から名古屋市消防音楽隊はポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社とネーミングライツ契約を締結し、「ポッカレモン消防音楽隊」の愛称で活動していくことになったそうです。

カラーガード隊のコスチュームもポッカレモンカラーになり、なんだか爽やかな印象です。(^^)
ネーミングライツ料は年間333万円で3年契約だそうです。(おおよそ1000万円/3年間ということですね)
昨年度は年間200回以上の演奏実績があり、計150万人が演奏や演技を目にしたそうです。広告効果は充分といったところでしょう。
ネーミングライツ(命名権)はいろんな所で増えているようですが、こうした団体にまで命名権があるのは珍しいのではないでしょうか。
長野市ではホクト文化ホール(旧長野県民文化会館)が有名ですが、市内企業がこうしたネーミングライツに参加していただけるようになれば、いよいよ長野市も経済が元気になってきたんだなと感じられるのでしょう。
市民の皆さんのご意見お聞かせ下さい。
北沢てつやHP ~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/

↑↑↑ ポッカレモンはこれですよね ↑↑↑
前身と言えばいいのか、元々の名古屋市消防音楽隊は昭和33年に発足し、昭和62年にはカラーガード隊「リリーエンゼルス」が結成されました。

ちなみにカラーガード隊とは「旗衛隊」のことです。近代的なマーチング・ショウでは、色彩感や立体的な空間構成が重要視されることから、カラーガードは欠くことのできない存在となっています。
名古屋市音楽隊は日頃から、市の諸行事や地域の催しなどに演奏出場し、演奏・演技を通じて防火・防災・救急など消防各分野におけるPR活動を行っています。長野市でも同じように長野市消防音楽隊があり行っています。
今年4月から名古屋市消防音楽隊はポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社とネーミングライツ契約を締結し、「ポッカレモン消防音楽隊」の愛称で活動していくことになったそうです。

カラーガード隊のコスチュームもポッカレモンカラーになり、なんだか爽やかな印象です。(^^)
ネーミングライツ料は年間333万円で3年契約だそうです。(おおよそ1000万円/3年間ということですね)
昨年度は年間200回以上の演奏実績があり、計150万人が演奏や演技を目にしたそうです。広告効果は充分といったところでしょう。
ネーミングライツ(命名権)はいろんな所で増えているようですが、こうした団体にまで命名権があるのは珍しいのではないでしょうか。
長野市ではホクト文化ホール(旧長野県民文化会館)が有名ですが、市内企業がこうしたネーミングライツに参加していただけるようになれば、いよいよ長野市も経済が元気になってきたんだなと感じられるのでしょう。
市民の皆さんのご意見お聞かせ下さい。
北沢てつやHP ~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。