所属委員会が決まりました
2016年09月26日
9月議会が閉会し、新しい委員会構成へと変わりました。
≪今回所属することになった委員会≫
常任委員会:経済文教委員会
特別委員会:公共施設の在り方検討委員会
(副委員長を拝命)
決算特別委員会
議会報編集委員会(副委員長を拝命)

まだまだ議員生活3年弱(10月27日でようやく3年)しか経っていないワタシには副委員長は重責ですが、前回(2年目)の福祉環境委員会:副委員長の時のように全て吸収する気持ちでやるしかないと考えています。行政との連携を密にしていき、市民にとって何がいいのかを考えていく所存です。(^^)
話は変わりますが最近、富山市議会議員の政務活動費不正請求問題が明るみになり、多くの議員が辞職する形となっています。
こうした状況の中、ワタシのところにも「長野市は大丈夫か??」「空の領収書なんて貰ってないだろうな?」といったご心配をいただきました。
富山市議会の状況がわかりませんのであまり詳しくは話しませんが、HPを見ましたらワタシより若い議員さんは一人もいらっしゃらず、40代の議員さんも2名だったのは少しビックリしました。地方の悪しき風潮が慢性化してたのではないでしょうか・・・。
長野市の政務活動費に関しましてはしっかり管理されています。
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/gikai/15968.html
↑↑ 長野市議会 政務活動費に関してはこちら ↑↑
富山市では何が何でも使い切るような風潮があるようですが、長野市は視察や勉強会(研究・研修費)、交通費(旅費)、新聞(資料費)や電話代(通信費)などを調査研究などに使用し、それで余った分(残額)は返金する形となっています。返せば良いというものでもありませんが、茶菓子代とか出すことはまずないと思います。
ワタシは議員になる前はサラリーマンでしたので、領収書を付けるのは当たり前に来ましたし、長野市の議会事務局は結構厳しくチェックしてると思います。市民の皆さんの税金を無駄にしない活動を心がけていきたいと思います。
皆さんのご意見お聞かせください
北沢てつやHP~市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
≪今回所属することになった委員会≫
常任委員会:経済文教委員会
特別委員会:公共施設の在り方検討委員会
(副委員長を拝命)
決算特別委員会
議会報編集委員会(副委員長を拝命)
まだまだ議員生活3年弱(10月27日でようやく3年)しか経っていないワタシには副委員長は重責ですが、前回(2年目)の福祉環境委員会:副委員長の時のように全て吸収する気持ちでやるしかないと考えています。行政との連携を密にしていき、市民にとって何がいいのかを考えていく所存です。(^^)
話は変わりますが最近、富山市議会議員の政務活動費不正請求問題が明るみになり、多くの議員が辞職する形となっています。
こうした状況の中、ワタシのところにも「長野市は大丈夫か??」「空の領収書なんて貰ってないだろうな?」といったご心配をいただきました。
富山市議会の状況がわかりませんのであまり詳しくは話しませんが、HPを見ましたらワタシより若い議員さんは一人もいらっしゃらず、40代の議員さんも2名だったのは少しビックリしました。地方の悪しき風潮が慢性化してたのではないでしょうか・・・。
長野市の政務活動費に関しましてはしっかり管理されています。
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/gikai/15968.html
↑↑ 長野市議会 政務活動費に関してはこちら ↑↑
富山市では何が何でも使い切るような風潮があるようですが、長野市は視察や勉強会(研究・研修費)、交通費(旅費)、新聞(資料費)や電話代(通信費)などを調査研究などに使用し、それで余った分(残額)は返金する形となっています。返せば良いというものでもありませんが、茶菓子代とか出すことはまずないと思います。
ワタシは議員になる前はサラリーマンでしたので、領収書を付けるのは当たり前に来ましたし、長野市の議会事務局は結構厳しくチェックしてると思います。市民の皆さんの税金を無駄にしない活動を心がけていきたいと思います。
皆さんのご意見お聞かせください
北沢てつやHP~市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。