プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

赤ちゃん先生 in 川中島中

2016年10月26日

 北沢てつや(長野市議) at 17:15 | Comments(0) | 喜び | 楽しみ
 赤ちゃん先生プロジェクトを長野市で実施しているお母さんらに誘っていただき、『赤ちゃん先生 in川中島中』を見学してきました。
 このプロジェクトは0歳から3歳くらいまでの小さな子どもと、母親がペアになり、学校や高齢者施設などで「命の授業」を行うというものです。
 今回は川中島中学校の1年生が対象で、4限目に2クラス、5限目に2クラスと行いました。

赤ちゃん先生 in 川中島中

 まずは入場し、8人ほどに分かれた各グループに赤ちゃんとママが付きご挨拶。
 すでに生徒たちの顔は笑顔になっています。

赤ちゃん先生 in 川中島中

 ママ講師から赤ちゃんが生まれた時の話や子育ての話などをしながら命の大切さを生徒たちは知ります。
 突然泣き出してしまう赤ちゃんに「どうして泣いてるのか?」考えてみたり、着替えをさせてみながら自由に行かない歯がゆさを感じたり。 

 小・中学生にはこうした“命の大切さ”について学ぶことが、自己肯定感を高め、いじめや自殺予防につながります。
 高校・大学生には“育児体験を通じて、親になる準備や結婚出産を視野に入れたキャリアの確立”についての授業を行い、高齢者には“癒しと子育て文化継承を通して、生きる希望”についてと各世代の課題を赤ちゃん先生が解決する内容になっているようです。

赤ちゃん先生 in 川中島中

 生徒さん達から今日の授業の感想を話していただきました。
 『自分も小さい時に大切に育ててもらったんだなって感じた。』
 『赤ちゃんのうちは大変だけど可愛らしかった。』
 『自分も赤ちゃんが欲しいと思った。』

 など感性を刺激できたんだなぁと感じた素晴らしい意見が沢山ありました。
 最後はハイタッチ(!?)でお別れの退場で終わりました。

 こうした頑張るママさんたちの活動も支えていくことで子育てしやすい環境が作られていくのだと感じた次第です。
 企業スポンサーや是非赤ちゃん先生を受け入れたいという学校や施設ありましたら、是非とも応援してあげて欲しいと思います。




      ぜひとも皆さんのご意見お聞かせください
      北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
       http://tetsuyakitazawa.com/







同じカテゴリー(喜び)の記事画像
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
信州BW 巳年初見参
長野市議会8月議会が行われています
長野市消防職員意見発表会に
長野市消防職員意見発表会に
同じカテゴリー(喜び)の記事
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 信州BW 巳年初見参 (2025-01-05 20:49)
 令和7年(2025年)巳年がスタートしました (2025-01-04 17:49)
 長野市議会8月議会が行われています (2023-08-10 12:49)
 長野市消防職員意見発表会に (2023-01-19 10:02)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。