子ども達の食の安全へ
2017年03月31日
3/30(木)になりますが、長野市村山(須坂市との市境)に「長野市第四学校給食センター」が新しく完成し、竣工式が行われました。

現在、第一、第二、第三、豊野とあった給食センターは、この第四が完成したことにより、小中学校全体で約31,500食を配給することとなります。ちなみにこの第四学校給食センターは小学校19校、中学校8校の計27校、約12,000食対応となる大規模な施設です。

主食の麦ごはんは市内産を含む北信産の米100%で麦が5%入っています。 パンは県内産30%、北海道産50%、その他産地20%の小麦粉を使用しています。 ソフト麺は県内産小麦粉を使用した給食でしか味わえないものとなっています。(懐かしい方も多いのではないでしょうか?)

給食費は小学校低学年260円、高学年281円、中学生323円とされており、光熱費や人件費は市の予算でまかなわれています。
この新しくできたことにより、豊野学校給食センターが第四に統合されました。今後は第一学校給食センターが新たに解体建設される予定で、徐々にセンターが様代わりされてきます。

最後にここで作られた給食をいただきましたが、とても美味しかったです。「きっと北澤さんだと足りないわねぇ」と言われましたけど。(笑)
この第四はアレルギー食対応の特別調理室があり、こうした生徒にも給食を届けれるよう進めています。なるべく早期に市内全生徒に安心安全な食べ物をお届けできるよう、施策を進めていきたいと思います。
ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
現在、第一、第二、第三、豊野とあった給食センターは、この第四が完成したことにより、小中学校全体で約31,500食を配給することとなります。ちなみにこの第四学校給食センターは小学校19校、中学校8校の計27校、約12,000食対応となる大規模な施設です。

主食の麦ごはんは市内産を含む北信産の米100%で麦が5%入っています。 パンは県内産30%、北海道産50%、その他産地20%の小麦粉を使用しています。 ソフト麺は県内産小麦粉を使用した給食でしか味わえないものとなっています。(懐かしい方も多いのではないでしょうか?)

給食費は小学校低学年260円、高学年281円、中学生323円とされており、光熱費や人件費は市の予算でまかなわれています。
この新しくできたことにより、豊野学校給食センターが第四に統合されました。今後は第一学校給食センターが新たに解体建設される予定で、徐々にセンターが様代わりされてきます。

最後にここで作られた給食をいただきましたが、とても美味しかったです。「きっと北澤さんだと足りないわねぇ」と言われましたけど。(笑)
この第四はアレルギー食対応の特別調理室があり、こうした生徒にも給食を届けれるよう進めています。なるべく早期に市内全生徒に安心安全な食べ物をお届けできるよう、施策を進めていきたいと思います。
ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。
北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。