保育園、落ちない
2018年05月10日
北沢てつや(長野市議) at 19:00 | Comments(0) | 楽しみ
「保育園落ちた日本̪死ね」
そんな言葉が広まってから早一年が経過し、子育て環境を整えていこうとする自治体が増えてきました。
長野市は現在も、「保育園希望者全員入園」を実現しています。
お子さんをあずける保護者には必ず通知が行きますが、第三希望まで書く欄があり、保護者は自宅や職場から近いことや、環境が良い、施設が新しいなどの様々な理由で保育園を決めています。
当然ですが、ハコモノですので、入園できる人数には制限がありますし、保育士1人に対して看ることの出来る子どもの数も国で決められていますから希望者が多ければ溢れてしまうのは当然ですよね。そこは最低ご理解下さい。
(そこで落ちたからといって「長野死ね」にはしないで下さいね)
都心では『子どもの数>保育園の受け入れできる数』という現象が起きているため、入れない子がいるようです。
更にもう一つ問題なのは『保育士不足』でしょうか。
ハコ(保育園)はあっても働く職員(保育士)がいないため、受け入れが出来ないケースもあるようです。
長野市も若い保育士の働く環境なども考える(保育士さんも結婚・出産して休みますから)と環境を整えてあげる必要は充分あるでしょう。
そんなことから市では『保育士職場復帰研修会』を計画しているようです。
保育士資格を持っているが、長い間保育士として働いていないので保育現場に復帰するには自信がないという方を対象とした研修会です。
【日 時】 5月17日(木) 14時00分~17時00分まで
【場 所】 長野市役所 第2庁舎10階 203会議室
【対 象】 保育士資格を持っていて、保育現場への復帰をお考えの方
【内 容】
現役園長、保育士らによる講話
「あなただからこそできる、あったか保育」
「仕事と子育ての両立~私の場合~」
そのほか、今の保育の考え方、子ども理解、保護者支援など多岐に渡ってお話します。
【グループワーク】
「あれこれ、話してすっきり!パワーアップして保育を楽しもう!」
皆さんで、職場復帰にまつわる不安や期待を話しあってみましょう!
他の参加者の話を聞いたり、思っていることを声に出してみることで、復帰したときの具体的なイメージを描いてみてください。
【参加費】 無料
【申込方法】
電話にて保育・幼稚園課支援担当(Tel026-224-8032)まで
研修会のほかにも、長野市では保育現場復帰のための支援をしています。
研修会には出席できない方も、研修会だけでは不安という方もぜひご相談ください。
そんな言葉が広まってから早一年が経過し、子育て環境を整えていこうとする自治体が増えてきました。

お子さんをあずける保護者には必ず通知が行きますが、第三希望まで書く欄があり、保護者は自宅や職場から近いことや、環境が良い、施設が新しいなどの様々な理由で保育園を決めています。
当然ですが、ハコモノですので、入園できる人数には制限がありますし、保育士1人に対して看ることの出来る子どもの数も国で決められていますから希望者が多ければ溢れてしまうのは当然ですよね。そこは最低ご理解下さい。
(そこで落ちたからといって「長野死ね」にはしないで下さいね)
都心では『子どもの数>保育園の受け入れできる数』という現象が起きているため、入れない子がいるようです。
更にもう一つ問題なのは『保育士不足』でしょうか。
ハコ(保育園)はあっても働く職員(保育士)がいないため、受け入れが出来ないケースもあるようです。
長野市も若い保育士の働く環境なども考える(保育士さんも結婚・出産して休みますから)と環境を整えてあげる必要は充分あるでしょう。
そんなことから市では『保育士職場復帰研修会』を計画しているようです。
保育士資格を持っているが、長い間保育士として働いていないので保育現場に復帰するには自信がないという方を対象とした研修会です。
【日 時】 5月17日(木) 14時00分~17時00分まで
【場 所】 長野市役所 第2庁舎10階 203会議室
【対 象】 保育士資格を持っていて、保育現場への復帰をお考えの方
【内 容】
現役園長、保育士らによる講話
「あなただからこそできる、あったか保育」
「仕事と子育ての両立~私の場合~」
そのほか、今の保育の考え方、子ども理解、保護者支援など多岐に渡ってお話します。
【グループワーク】
「あれこれ、話してすっきり!パワーアップして保育を楽しもう!」
皆さんで、職場復帰にまつわる不安や期待を話しあってみましょう!
他の参加者の話を聞いたり、思っていることを声に出してみることで、復帰したときの具体的なイメージを描いてみてください。
【参加費】 無料
【申込方法】
電話にて保育・幼稚園課支援担当(Tel026-224-8032)まで
研修会のほかにも、長野市では保育現場復帰のための支援をしています。
研修会には出席できない方も、研修会だけでは不安という方もぜひご相談ください。
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。