買い物弱者への対応は
2020年07月29日
例年より長い梅雨にうんざりしています。
野菜も陽を浴びないと美味しくならないのではないでしょうか。
心配です。
先日、第3地区住民自治協議会のワーカーさんが企画して「お買い物ツアー」が行われました。
権堂にありましたイトーヨーカ堂が閉鎖されてしまったため、その近辺に住んでいた皆さんからは「一般食材や生活用品が買える場所が無くなった」と嘆いており、中心市街地でありながら買い物弱者が出てしまう危機感を持っています。
そんな中、公共交通を使って少し遠くまで買い物に行ってみないかという、企画に至りました。
権堂イーストプラザに集合し、まずは体温測定から。
権堂バス停から9:52発のバスに乗り込み、吉田にありますイオンタウンへ向かいました。
今まで中心市街地に住んでいて、バスに乗る必要がなかった皆さんですから、「久しぶりにバスに乗るので緊張する」と言われている方もいらっしゃいましたが、今回はワーカーさんと一緒の行動でしたので安心して乗り降りが出来たようでした。
店内では日頃買うことの出来ないようなものも購入したり、皆さんでお茶をしながらの談笑も・・・
今回はどのくらいの荷物が出るか分からなかったので、帰りはみんなでタクシーに乗り合っての帰宅。
しばらく定期的に実施しながら徐々に慣れれば一人でも行けそうだわとの声もあり、楽しいショッピングとなりました。
野菜も陽を浴びないと美味しくならないのではないでしょうか。
心配です。
先日、第3地区住民自治協議会のワーカーさんが企画して「お買い物ツアー」が行われました。
権堂にありましたイトーヨーカ堂が閉鎖されてしまったため、その近辺に住んでいた皆さんからは「一般食材や生活用品が買える場所が無くなった」と嘆いており、中心市街地でありながら買い物弱者が出てしまう危機感を持っています。
そんな中、公共交通を使って少し遠くまで買い物に行ってみないかという、企画に至りました。
権堂バス停から9:52発のバスに乗り込み、吉田にありますイオンタウンへ向かいました。
今まで中心市街地に住んでいて、バスに乗る必要がなかった皆さんですから、「久しぶりにバスに乗るので緊張する」と言われている方もいらっしゃいましたが、今回はワーカーさんと一緒の行動でしたので安心して乗り降りが出来たようでした。
今回はどのくらいの荷物が出るか分からなかったので、帰りはみんなでタクシーに乗り合っての帰宅。
しばらく定期的に実施しながら徐々に慣れれば一人でも行けそうだわとの声もあり、楽しいショッピングとなりました。
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。