プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

プロポーザル方式を考える

2013年12月26日

 北沢てつや(長野市議) at 14:02 | Comments(0) | 疑問・提案
すでに始まっている南長野運動公園競技場整備事業において設計者及び施工者選定が行われたのは昨年10月からでした。
選定方式をプロポーザル入札方式にし、募ったわけです。
昨年11月30日の締め切りで参加表明があったのは5JV(共同企業体)。

その時のプロポーザル実施の公告が行われた応募要領(※1)を見て疑問に思いました。
それは構成されている選定委員が明記されていたことです。
学識経験者として、
信州大学工学部建築学科 教授
長野高専環境都市工学科 教授
Jリーグ管理統括本部 企画部長の3名、
そして行政から3名 の合わせて6名でした。
もしワタシが選定される業者側の立場ならこの6名に接触して、選考ではどこを重要視するのか?などを聞き、より意向に沿ったものを作ります。
総事業費予算が80億なのですから、なりふり構わず取るために必死にやると思います。
事前にこの選考委員を実名公表は正しかったのでしょうか?

↓※1この資料は長野市のHPで今でも見ることが出来ますのでご確認下さい。↓
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kouen/62611.html

次に選考審査が公平に行われたのか?です。
まず一次審査として技術提案書(※2)から項目ごと(全13項目)合計110点満点で上位2JVに絞り込みました。得点は公表されていません。
↓※2の得点基準はこの表をご覧ください↓
プロポーザル方式を考える

更に二次審査としてこの上位2JVを無記名投票で決めた形となっています。
まず、選考委員はJV業者名を知らずに選考を行っているとのことですが、監査役などがいた記載事項はないので、いわゆる密室会議となっています。
プロポーザル方式を考える
この上表を見て頂くと、選考委員の票の流れがわかるのですが、腑に落ちないのは一次審査で6名中3名が整理番号04を第1位にしていますが、決選投票になると2票に下がっています。なぜでしょう?
選定委員Bさんが01の良さをアピールし、取り込んだんじゃないの? と思われても仕方のない結果になっています。

今回のプロポーザル入札から今後、更に市民に理解を得られるような入札制度にするには
 ①選考委員を結果が出るまで公表しない。
 ②一次審査の得点の公表をする。
 ③選考委員は奇数にし、学識経験者の比重を高くする。
 ④選考委員会の中に外部監査を入れる。
などを検討していただくよう、行政側に説明していきたいと考えています。

ぜひ皆さんのお考えも聞かせてください。
http://tetsuyakitazawa.com/


同じカテゴリー(疑問・提案)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
長野市 注目の予算項目(6)
長野市 注目の予算項目(5)
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
長野市 注目の予算項目(2)
同じカテゴリー(疑問・提案)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 長野市 注目の予算項目(6) (2025-03-19 12:06)
 長野市 注目の予算項目(5) (2025-03-17 12:24)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 長野市 注目の予算項目(2) (2025-03-07 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。