プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

一年が、経ちました

2014年10月28日

 北沢てつや(長野市議) at 23:23 | Comments(1) | 喜び | 楽しみ
昨年の10月27日に長野市議会議員補欠選挙に立候補し、5名の有力候補がいる中、当選させていただきました。
翌々日に交付証書をいただきましたので、今日は議員にならせていただき、一年が経ったことになります。

この一年は全てが勉強ばかりで勝手のわからないことばかりでした。(まだまだあるんですが…)
受け答えも中途半端で、皆さんから“コイツは大丈夫か?”なんて声があったかなかったか…。
ワタシにはまずは備える必要がありました。行政に対する情報や知識が。

最近では「まちの相談にのってくれ」「見て欲しい場所がある」「まちの頼みを役所に伝えてくれ」様々なお話をいただきます。本当に有り難いことです。

残念ながら叶わない内容もあり(実はこっちのが多い)、謝罪と説明をしに再訪問すると「わざわざありがとう。」と言って下さいます。


「まち」とは「ひと」です。
「ひと」の繋がりが「隣近所」をつくり、それが「地域」をつくり、その中で社会ができ、行政が動くのだと考えます。


ワタシは当初より、“繋ぐことが議員の役目”だと胸に置いてきました。
「やってないぞ。」「もっとやれ。」というご意見も稀に受けます。それも有り難いことです。

この一年で沢山のことを学び、経験しました。
良いことも悪いことも…。
その経験を活かして多くの皆さんの声を届けようと改めて気持ちを強くした次第です。



追伸:10/28は「10(て)2(つ)8(や)の日」と覚えて下さい。忘れないようにこの日が結婚記念日でもあります。(笑)



同じカテゴリー(喜び)の記事画像
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
信州BW 巳年初見参
長野市議会8月議会が行われています
長野市消防職員意見発表会に
長野市消防職員意見発表会に
同じカテゴリー(喜び)の記事
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 信州BW 巳年初見参 (2025-01-05 20:49)
 令和7年(2025年)巳年がスタートしました (2025-01-04 17:49)
 長野市議会8月議会が行われています (2023-08-10 12:49)
 長野市消防職員意見発表会に (2023-01-19 10:02)

この記事へのコメント
はじめまして(^◇^)
市議会議員さんも大変ですよね。
大変さをよく感じます。

長野市をよくしたいだけ、その気持ちがあるって素晴らしいですよね。
何の団体でもそうですけど、何かを変えるとはすぐに出来ないし、それだけの労力も必要ですし、仲間も、必要ですよね(^◇^)

地道な活動を皆さんは見て分かってると思います。
是非頑張ってくださいね。(*^_^*)
私もボランティア活動頑張り少しでも仲間が増えるのを期待し、応急手当普及活動をして行きます(^◇^)
Posted by 人の役に立ちたい at 2014年10月29日 04:49
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。