住民活動フォーラム2014
2014年11月07日
11月5日(水)に長野市若里市民文化ホールで「住民活動フォーラム2014」が行われ参加してきました。

これは平成22年から正式発足した各住民自治協議会での活動を見てもらうことで、「自分たちで出来ることは何か?」「他の地域ではこんな活動もしてるのかぁ」といった発見をするための発表会です。
豊野地区「豊野百景あんなとこ こんなとこ」
第二地区「地附山トレッキングコースの整備について」
川中島地区「川中島白桃ツアー」
長沼地区「地宝地活運動~公民館活動による地域活性化事例~」
の4地区の発表がありました。

ロビーでは「地域自慢コーナー」も設けられ、特産品なども並びました。

住民自治協議会が動き出して5年が経ち、各地区では独自の活動も行われていることがわかって勉強になりました。
さらにこの住民自治協議会が発展して「自分のまちは自分たちで」という市民が増え、各地域によって柔軟かつ独自性を出せる仕組み作りが進むことが市としての強さに繋がるのだと感じました。
皆さんのご意見お聞かせ下さい
北沢てつやHP ~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/

これは平成22年から正式発足した各住民自治協議会での活動を見てもらうことで、「自分たちで出来ることは何か?」「他の地域ではこんな活動もしてるのかぁ」といった発見をするための発表会です。
豊野地区「豊野百景あんなとこ こんなとこ」
第二地区「地附山トレッキングコースの整備について」
川中島地区「川中島白桃ツアー」
長沼地区「地宝地活運動~公民館活動による地域活性化事例~」
の4地区の発表がありました。

ロビーでは「地域自慢コーナー」も設けられ、特産品なども並びました。

住民自治協議会が動き出して5年が経ち、各地区では独自の活動も行われていることがわかって勉強になりました。
さらにこの住民自治協議会が発展して「自分のまちは自分たちで」という市民が増え、各地域によって柔軟かつ独自性を出せる仕組み作りが進むことが市としての強さに繋がるのだと感じました。
皆さんのご意見お聞かせ下さい
北沢てつやHP ~長野市民の懸け橋に~
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。