プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

おもてなし観光とは

2015年04月08日

 北沢てつや(長野市議) at 09:00 | Comments(0) | 喜び | 楽しみ | 疑問・提案
3月14日にJR長野新幹線だったのが、北陸新幹線となり石川県金沢市まで延伸されました。
これにより金沢と長野は1時間で結ばれました。本当に交通の進化は凄いですね。

おもてなし観光とは
これに合わせて長野駅も新しくオープンしたのは皆さんもご承知の通り。
県産の木材を使って柱や大庇(おおびさし)が目を引くデザインです。
昔の仏閣型を懐かしんでる方も多いでしょうが、今度の駅舎も現代風でありながらもオリジナル性もありますし、いいデザインではないかな?と個人的には思っています。


さらに4月5日から善光寺御開帳が始まりました。
5月31日(日)までの約2ヵ月間、長野市は賑わいを見せるはずです。
数えで7年に一度のものですのでぜひお出かけいただきたいと思います。

新幹線延伸、善光寺御開帳などで県内外のみならず、外国の方々も多くお見えになり、ますます長野市は世界的にも観光客が多く訪れるまちとなりました。
そのためというわけではないかも知れませんが、まちなかの案内看板が新しくなっています。

おもてなし観光とは

<写真左上>矢羽根型標識というそうですが、それぞれの行き先の方角に矢印看板が向いているそうです。目安になって良いですよね。
歩道のあちこちで「i」(インフォメーション)のマークと周辺地図が。向かう周辺も分かりやすくなっています。たとえ一直線でも周辺の施設なども知ることができて歩いて散策するのに便利です。

外国の観光客にもわかりやすく多言語表示もありますし、地図もあれば言葉がわからなくてもイメージしやすいかも。
これぞ長野流のおもてなしということでしょうか。
市民をあげて歓迎し、長野市に何度も来ていただけるような『おもてなし』をしていきたいなと思います。


  皆さんのご意見お聞かせください。
  北沢てつやHP~市民の懸け橋に~
   http://tetsuyakitazawa.com/






同じカテゴリー(喜び)の記事画像
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
信州BW 巳年初見参
長野市議会8月議会が行われています
長野市消防職員意見発表会に
長野市消防職員意見発表会に
同じカテゴリー(喜び)の記事
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 信州BW 巳年初見参 (2025-01-05 20:49)
 令和7年(2025年)巳年がスタートしました (2025-01-04 17:49)
 長野市議会8月議会が行われています (2023-08-10 12:49)
 長野市消防職員意見発表会に (2023-01-19 10:02)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。