プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

長野市水道事業100周年

2015年11月02日

 北沢てつや(長野市議) at 10:00 | Comments(0) | 喜び | 愁い | 疑問・提案
長野市では大正4年から水道事業が始まり、今年で100周年だそうです。
水源は現在でも使用されています、戸隠水源で、当時の給水戸数2,615戸、人口13,100人だったそうです。

長野市水道事業100周年
今でも戸隠に行くと素晴らしい撮影ポイントの一つです。
キャラクターは、みずなちゃんです。


当時は水源から浄水場まで管を通したわけですがどんなに大変だったことか。
長野市水道事業100周年
馬で山道を運んでいるのにその大変さと歴史を感じます。


長野市水道事業100周年
こちらは往生地浄水場です。今も使われており、当時の建造物が残されています。


長野市水道事業100周年
100周年記念として小中学生の絵や高校生~一般対象の写真のコンクールも行われました。改めて水のありがたみを感じる絵や写真が多く並びました。それぞれ表彰も行われました。


長野市水道事業100周年
長野市水道工事協同組合には永年の協力に対し感謝状が贈られました。


長野市の水道管の総延長は約2400km。そのうち法定耐用年数の40年を超える管路は約280kmで全体の1割を超えています。さらに10年後には30%を超える約770kmにもなってしまう見込みです
当然ですが、老朽管は破裂や水道水の濁りの原因となり市民生活や社会経済活動に影響を及ぼします。
是非とも市民の皆さんには人口減少からのこうした市政状況の危機感を更に強めて欲しいと思います。



    皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
    北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
    http://tetsuyakitazawa.com/









同じカテゴリー(喜び)の記事画像
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
信州BW 巳年初見参
長野市議会8月議会が行われています
長野市消防職員意見発表会に
長野市消防職員意見発表会に
同じカテゴリー(喜び)の記事
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 信州BW 巳年初見参 (2025-01-05 20:49)
 令和7年(2025年)巳年がスタートしました (2025-01-04 17:49)
 長野市議会8月議会が行われています (2023-08-10 12:49)
 長野市消防職員意見発表会に (2023-01-19 10:02)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。