プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

申(さる)年のスタート

2016年01月03日

 北沢てつや(長野市議) at 00:09 | Comments(0) | 喜び | 楽しみ
 2016年(平成28年)がスタートされました。
 一昨年(午年)は災害に見舞われた年でしたので、昨年(未年)はそれからすれば比較的平穏な年だったのではないでしょうか?

 ・・・ワタシにとっては9月は改選期だったため、慌ただしい年ではありましたが、皆さまの温かいご支援により、議員活動が2年余りの若輩者にも関わらず、2期目の当選をさせていただき、本当に素晴らしい年となりました。
 早速、いくつかの町の新年会にも招かれ、新年のご挨拶をさせていただいております。

申(さる)年のスタート

 今年は申(さる)年。干支では猿ではなく申と書きます。
 諸説ありますが、干支は農作物を育てる際の季節や天候の目安として、十二支を暦として利用していたようで、農作物の成長の過程を12段階で表した意味をもっていたそうです。
 「申」は、干支の十二支の9番目になりますが、その意味は「伸ばす」で、「草木が十分に伸びきった時期で、実が成熟して香りと味がそなわり固く殻におおわれていく時期」をさしていたようで成長(する)した時を意味したようです。

 各々が成長できる年になれれば良いですし、ワタシも若輩ながら成長できるよう頑張っていきたいと思います。
(腹周りはもうこれ以上成長したくはありませんが・・・(笑))
 本年も宜しくお願い致します。



   皆さまのご意見お聞かせ下さい。
   北沢てつやHP~長野市民の懸け橋に~
   http://tetsuyakitazawa.com/




同じカテゴリー(喜び)の記事画像
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
信州BW 巳年初見参
長野市議会8月議会が行われています
長野市消防職員意見発表会に
長野市消防職員意見発表会に
同じカテゴリー(喜び)の記事
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 信州BW 巳年初見参 (2025-01-05 20:49)
 令和7年(2025年)巳年がスタートしました (2025-01-04 17:49)
 長野市議会8月議会が行われています (2023-08-10 12:49)
 長野市消防職員意見発表会に (2023-01-19 10:02)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。