プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

AEDに対しての知識を

2017年09月01日

 北沢てつや(長野市議) at 18:00 | Comments(0) | 疑問・提案
 今日は防災の日なんだそうです。
 もうご存知かもしれませんが、AED(自動体外式除細動器)は、器械が自動で心臓のリズムを調べ、電気ショックを行う機械です。
 電気ショックが必要な場合は、自動的にメッセージが出るので、簡単に操作することができます。

AEDに対しての知識を
    
 心臓が原因で突然倒れてしまった場合には、心室細動という心臓がケイレンする状態になり、血液を全身に送れなくなるため、死亡してしまうケースが多いと言われています。
 しかし、AEDで電気ショックを与えて、心臓のケイレンを正常なリズムに戻せば、命は助かる可能性があります。
  平成16年7月から、救命のためであれば一般市民の方も使用できるようになりました

AEDに対しての知識を

 AEDの設置されているのはいろんな箇所で見ているとは思います。
学校や公共施設、スポーツ施設等に設置が進められているので、改めてどこにあるのか探して、近くにはどこにあるか知っておきましょう。

AEDに対しての知識を
 ↑↑マークはAED設置場所を示すマークです。↑↑


【勇気をもって応急手当を!】
 あなたにも救える命があります。
 普通救命講習などを受講して、AEDの使い方と心臓マッサージの方法を学び、いつでも勇気をもって応急手当ができるようにしましょう。



同じカテゴリー(疑問・提案)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
長野市 注目の予算項目(6)
長野市 注目の予算項目(5)
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
長野市 注目の予算項目(2)
同じカテゴリー(疑問・提案)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 長野市 注目の予算項目(6) (2025-03-19 12:06)
 長野市 注目の予算項目(5) (2025-03-17 12:24)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 長野市 注目の予算項目(2) (2025-03-07 06:00)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。