プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

城山公園の将来を考える

2017年09月25日

 北沢てつや(長野市議) at 17:41 | Comments(0) | 疑問・提案
 24日(日)城山公民館 第二分館で
「城山公園再整備市民ワークショップ」
 が開催され参加してきました。

これは県立の信濃美術館が老朽化が進み、建て替えをしなければならない話から、城山公園一帯の整備が必要となり、公園再整備計画に至っています。

城山公園の将来を考える
 
 40名近い市民が集まりましたが、多くは第二地区の住民だったようです。
(広報などを見られて来た方もいましたが、公園緑地課では近隣地域の区にお話して集まったようでした。)
 年齢層は60~80代が中心で40代50代は5名程度か・・・。

 信濃美術館の設計担当の株式会社プランツアソシエイツから公園一帯のコンセプトの説明がありました。

 善光寺に隣接する公園として、城山公園が持つ諸要素を基盤にして、都市空間や造園空間、建築群を構築する「ランドスケープデザイン」を考えていくと説明されていましたが、地元住民からは厳しい意見も・・・。

 「土留は崩してはならない」
 「景観の維持をして欲しい」
 「噴水は絶対に残して欲しい」
 「今のままでいい」・・・・!?
 「そもそも美術館は個々に必要か?」・・・・!!?!!?


城山公園の将来を考える

 20年後の都市公園の在り方をしっかり考えていかなければいけません。
 そもそも20年後の話を、高齢の方ばかりでするのでなく、子どもを持った世代にして欲しいと思うのはワタシだけでないはず。
 他人任せでは住みよいまちづくりは出来ません。

次は10月14日(土) ①10:00~12:00  
             ②14:00~16:00 
 お好きな時間で参加できます。

 https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kouen/161961.html
  ↑↑↑ 長野市のHPにも告知されています ↑↑↑

 ぜひ一度、ワークショップに参加してみて下さい。



同じカテゴリー(疑問・提案)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
長野市 注目の予算項目(6)
長野市 注目の予算項目(5)
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
長野市 注目の予算項目(2)
同じカテゴリー(疑問・提案)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 長野市 注目の予算項目(6) (2025-03-19 12:06)
 長野市 注目の予算項目(5) (2025-03-17 12:24)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 長野市 注目の予算項目(2) (2025-03-07 06:00)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。