部活動指導員について
2018年03月06日
北沢てつや(長野市議) at 07:45 | Comments(0) | 疑問・提案
長野市議会3月議会で一般質問を行いましたが、その内容をご紹介します。
全4項目やりましたが、今回は『③部活動指導員について』です。
部活動指導員についてお伺いします。
昨年4月に中学校、高等学校等において、校長の監督を受け、部活動の技術指導や大会への引率等を行うことを職務とする「部活動指導員」が学校教育法施行規則に新たに規定されました。この背景としては中学校教員の勤務時間の問題と、顧問の教員の内、担当している部活動の競技経験がない者が中学校で約46%、高等学校で約41%という結果からであります。
今回、本市でも「部活動指導員配置事業」として420万円を予算計上しており、部活動指導体制の充実を推進し、段階的に配置していくとしております。
国の「部活動指導員配置促進事業」において補助金の概要といたしましては、1校あたり3人程度の指導員を計画的に配置、事業主体を各市町村が部活動指導員に関する規則等を整備する、補助割合を国が3分の1、県3分の1などが、記されています。
現在本市の置かれている現状と、今後の計画、更に課題など担当部局の所見をお聞かせください。

↑↑ 未経験の競技の顧問になっても困る教員もいるはず(写真とは無関係) ↑↑
部活動指導員だからというわけではありませんが、近年、屋内運動場での部活動中に熱中症で倒れる事故が全国で見られます。公益財団法人日本体育協会では熱中症の予防対策指針を出しており、陽が当たらない屋内であっても35℃以上になれば原則、運動を禁止するよう求めています。
こうしたことから常に屋内運動場の気温がわかるように温度計(写真は熱中症対策用の温度計)を設置して、指導者に注意喚起をしてもらうよう考えますが、現状の設置状況と今後の対応など御所見を伺います。
全4項目やりましたが、今回は『③部活動指導員について』です。

昨年4月に中学校、高等学校等において、校長の監督を受け、部活動の技術指導や大会への引率等を行うことを職務とする「部活動指導員」が学校教育法施行規則に新たに規定されました。この背景としては中学校教員の勤務時間の問題と、顧問の教員の内、担当している部活動の競技経験がない者が中学校で約46%、高等学校で約41%という結果からであります。
今回、本市でも「部活動指導員配置事業」として420万円を予算計上しており、部活動指導体制の充実を推進し、段階的に配置していくとしております。
国の「部活動指導員配置促進事業」において補助金の概要といたしましては、1校あたり3人程度の指導員を計画的に配置、事業主体を各市町村が部活動指導員に関する規則等を整備する、補助割合を国が3分の1、県3分の1などが、記されています。
現在本市の置かれている現状と、今後の計画、更に課題など担当部局の所見をお聞かせください。

↑↑ 未経験の競技の顧問になっても困る教員もいるはず(写真とは無関係) ↑↑

こうしたことから常に屋内運動場の気温がわかるように温度計(写真は熱中症対策用の温度計)を設置して、指導者に注意喚起をしてもらうよう考えますが、現状の設置状況と今後の対応など御所見を伺います。
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。