プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

これからの水泳の授業はどうなる?

2019年05月20日

 北沢てつや(長野市議) at 21:24 | Comments(0) | 疑問・提案
3月議会で山王小柴見線の質問を致しましたのでご紹介します。
小学校の水泳授業についても深く切り込みました。


【以下質問原稿】
中心市街地と市街地西部の安茂里小柴見地区を結ぶ補助幹線道路である、「山王小柴見線」の都市計画道路の事業に関連して質問を致します。

これからの水泳の授業はどうなる?
この「山王小柴見線」は長野駅周辺第二土地区画整理事業地内から続く「山王栗田線」の先線として平成27年に、都市計画決定、事業認可されたもので、全長300m、道路幅16mの2車線、両側に歩道を有する道路として、国道19号の交通量分散・渋滞緩和、裾花川両岸を結ぶ交通ネットワークの強化、両側歩道による通学路の安全確保などが図られる計画です。
 しかしこの事業により、山王小学校の敷地の一部が必要となり、老朽化したプール施設が支障となる計画となっております。

このような中、昨年10月に、教育委員会から山王小学校の保護者に対して、「夏の猛暑による水泳学習への影響なども考慮して、児童の安全な学習環境の観点も踏まえ新しい水泳学習について検討している」旨の説明があったと聞いています。
また、同月末には、教育関係の外部有識者を招いて、市長、教育委員による総合教育会議が開催され、その中でも、水泳授業の現状説明や今後の考え方について議論があり、出席された有識者からは「時代に見合った柔軟な考えが必要だ」といった意見が出されたとの報道がありました。

 昨年も猛暑という悪環境の中、屋外プールでの授業は熱中症や紫外線による児童への体調を心配される声が各学校で聞かれ、夏休み期間中のプール開放も中止された小学校も多くありました。
 更に昨今ではスイミングスクールを通う児童も増え、水泳指導を専門としていない小学校教諭よりも専門のインストラクターがいるスイミングスクールで子どもたちの泳力向上を考えている保護者も多く、小学校での水泳授業の在り方自体を検討していく必要があるのではないかと考えられます。

 そこで、今後の水泳学習について教育委員会ではどのように考え、どのように進めていくのか、同様の課題に既に対応している他の自治体の先進事例も踏まえて、お聞きしたいと思います。



同じカテゴリー(疑問・提案)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
長野市 注目の予算項目(6)
長野市 注目の予算項目(5)
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
長野市 注目の予算項目(2)
同じカテゴリー(疑問・提案)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 長野市 注目の予算項目(6) (2025-03-19 12:06)
 長野市 注目の予算項目(5) (2025-03-17 12:24)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 長野市 注目の予算項目(2) (2025-03-07 06:00)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。