プロフィール
北沢てつや(長野市議)
北沢てつや(長野市議)
長野市生まれの52歳
長野市立古里小学校 卒業
長野市立東北中学校 卒業
長野県長野高等学校 卒業
私立名城大学法学部 修了
大学だけは名古屋市に行きましたが生粋の長野市民です。

親戚縁者に政治に絡んだ者は一切いませんでしたが、ブログ題名の志のもと、サラリーマンを退職し、
2013年10月の当選を機に長野市議会議員として地域の発展のため活動をしています。
2015年9月に2期目
2019年9月に3期目
2023年9月に4期目の当選をさせて頂き、
2023年10月から1年間副議長を務めました。

皆さんからのご意見をいただきながら進めていきたいです。
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

長野市議会議員の役割とは

2019年09月15日

 北沢てつや(長野市議) at 13:40 | Comments(0) | 疑問・提案
9月15日(日)本日は長野市議会議員選挙の投票日です。
長野市民の皆様はすでに投票に行っているかとは思いますが、市議選の争点はいつもわかりづらいです。
そのため『誰に入れたって同じでしょ?』「投票の意味あるの?」といった若者の声も多く聞かれます。

 事実、市議会議員は『おらほの町の議員さん」感が否めず、いつの間にかムラウチの代表のような存在になっており、『我々の地域から出すぞ』という概念に捕らわれている方が多くいるのも、この長野市の特徴です。
比べる必要はないかもしれませんが、松本市はどんな感じなのかお知り合いがいらしたら聞いてみてもらうと良いかもしれませんね。

長野市議会議員の役割とは 今回、ワタシはこの争点の見えずらい状況、更には市民の皆さんが、判断する材料になればと思い、『イトーヨーカドーの長野市撤退』というニュースを市議会議員選挙前にあわせてブログにアップし、問題定義をしました。
長野市の中心市街地ともいうべき権堂で、更に商業の核として存在しているヨーカ堂がなくなる問題は、これから10年後の長野市(中心市街地)に大きな影響が出ると誰もが感じてくれると思ったからです。

 翌日には某地方新聞社2社の記者さんからもお電話をいただき、取材依頼がきました。ワタシは敢えてそれを断り、各候補者が演説の中でこの話をしっかりと自分の考えで訴えてくれると思い、サジを投げました。
各候補の演説はワタシ自身聞くチャンスがないため、どれだけの方々がお話になったかはわかりませんが、有権者の皆様はお感じになっているはずです。


長野市議会議員の役割とは 人口38万人。年間の一般会計予算は約1500億円。
この20年間の間に公共の建物(五輪施設、小中学校、支所、図書館、公民館など)修繕・耐震補強などに必要なお金は約2860億円。

財源ばかり心配になる状況の中で我々長野市民はどんなまちづくりをしていくべきなのか?
耳障りの良い言葉だけでなく、しっかりとした問題定義、報告をする中で、未来ビジョンを開いていかなければ、絵に描いた餅です。

まだまだ言い足りないのですが、まずは市民の皆さんにしっかりと伝えていき、ご意見を伺い、市民の代弁者として行政に伝えていく。
そんな当たり前の活動を当たり前に行っていく。
目立たないかも知れませんが、それこそが私の流儀です。

長野市全体をしっかりと見ることの出来る、そんな奴でワタシは在りたいと思っています。


      北澤哲也 


同じカテゴリー(疑問・提案)の記事画像
長野市 注目の予算項目(7)
長野市 注目の予算項目(6)
長野市 注目の予算項目(5)
長野市 注目の予算項目(4)
長野市 注目の予算項目(3)
長野市 注目の予算項目(2)
同じカテゴリー(疑問・提案)の記事
 長野市 注目の予算項目(7) (2025-03-25 11:05)
 長野市 注目の予算項目(6) (2025-03-19 12:06)
 長野市 注目の予算項目(5) (2025-03-17 12:24)
 長野市 注目の予算項目(4) (2025-03-10 12:00)
 長野市 注目の予算項目(3) (2025-03-08 22:54)
 長野市 注目の予算項目(2) (2025-03-07 06:00)

コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。