3月長野市議会 一般質問 No.3
2014年03月07日
北沢てつや(長野市議) at 12:30 | Comments(0) | 疑問・提案
本日、3月市議会定例会で一般質問を行いました。
質疑答弁は議事録などが出来上がるまで公開されませんが、ワタシが行った質問文を3回に分けて公表したいと思います。
本日はその3回目になります。
以下 原稿文
それでは次の質問に移ります。
二酸化炭素の排出を抑制し、環境に配慮したエコカーなどが主流の昨今、電気自動車の開発、改良が進み、最近では一般家庭でもこの電気自動車を乗っておられる方が徐々に見られるようになりました。これから更に進んでいくものと考えられます。
長野市でも環境政策課を中心に電気自動車を2台保有し、普及啓発に努めているようですが、地域おこしと関連を持たせ、国土交通省が管轄の信州新町、大岡、中条にある、各道の駅にこの充電設備を配備させ、電気自動車ユーザーには安心して地域まで足を運んでいただき、充電中は地域の名産品、お土産品などを見ていただき、少しでも遠く、長く滞在していただけるものがあればいいと思うのですが、そういった計画やお考えなどがあればお聞かせ下さい。

↑ 長野市にある電気自動車
次に就職支援サイトについてお伺いします。
市長の施政方針でもおっしゃっていましたが、就職支援サイトを立ち上げて更なる雇用促進に繋げたいとのことでした。
私も仕事柄、高校生、大学生と触れる機会が多かったのですが、こういったサイトは数多くあり、掲載されている企業がかぶっていることから、大手のサイトで済ませてしまう傾向が強いようです。
そもそも、Uターンしようとしている学生には問題ないのですが、市で行おうとしているのは、それ以外の都会にとどまろうとしている学生へのアプローチだと思っています。
市としては就職支援サイトというのは、どういった物をイメージしていて、更にどういった方法でこのサイトを周知させていこうと考えておられるのでしょうか?
お考えをお聞かせ下さい。
まちのことで聞いてみたい事などありましたらぜひ。
↓↓↓ 北沢てつや ↓↓↓
http://tetsuyakitazawa.com/
質疑答弁は議事録などが出来上がるまで公開されませんが、ワタシが行った質問文を3回に分けて公表したいと思います。
本日はその3回目になります。
以下 原稿文
それでは次の質問に移ります。
二酸化炭素の排出を抑制し、環境に配慮したエコカーなどが主流の昨今、電気自動車の開発、改良が進み、最近では一般家庭でもこの電気自動車を乗っておられる方が徐々に見られるようになりました。これから更に進んでいくものと考えられます。
長野市でも環境政策課を中心に電気自動車を2台保有し、普及啓発に努めているようですが、地域おこしと関連を持たせ、国土交通省が管轄の信州新町、大岡、中条にある、各道の駅にこの充電設備を配備させ、電気自動車ユーザーには安心して地域まで足を運んでいただき、充電中は地域の名産品、お土産品などを見ていただき、少しでも遠く、長く滞在していただけるものがあればいいと思うのですが、そういった計画やお考えなどがあればお聞かせ下さい。

↑ 長野市にある電気自動車
次に就職支援サイトについてお伺いします。
市長の施政方針でもおっしゃっていましたが、就職支援サイトを立ち上げて更なる雇用促進に繋げたいとのことでした。
私も仕事柄、高校生、大学生と触れる機会が多かったのですが、こういったサイトは数多くあり、掲載されている企業がかぶっていることから、大手のサイトで済ませてしまう傾向が強いようです。
そもそも、Uターンしようとしている学生には問題ないのですが、市で行おうとしているのは、それ以外の都会にとどまろうとしている学生へのアプローチだと思っています。
市としては就職支援サイトというのは、どういった物をイメージしていて、更にどういった方法でこのサイトを周知させていこうと考えておられるのでしょうか?
お考えをお聞かせ下さい。
まちのことで聞いてみたい事などありましたらぜひ。
↓↓↓ 北沢てつや ↓↓↓
http://tetsuyakitazawa.com/
コメントいただき有難うございます。お返事お待ちください。